どうも、カーブミラーです。
今回もDALL-E3の編集機能で遊びます。
本記事は、ChatGPT(有料版)
+DALL-E3で行なっております。
画像はあります。 あしからず。
DALL-E3の編集機能ですが、
インペインティング機能とか
インペイント機能とか
呼ぶようですね。
とりあえず、
この編集機能ですが、
Web版、Android、iOSで
利用可能になるそうです。
順次開放されます。
それから
GPTsのDALL-Eも
機能アップしています。
スタイルとアスペクト比を
指定できるようです。
プロンプトに
追記するだけですけどねw
私はAndroidのアプリ版を
使うしかありませんね。
パソコンはないし、
PC版サイトにしたら
スマホじゃ
見づらいですから。
編集機能のEditは
リトライするので、
結局あまり意味がありません。
今回は、Selectのみです。
うん、うまくいきますね。
それで、
いつものように
英文プロンプトを
出させたんですが、
妙に短い。
よくよく見ると、
上記の編集を
行なった部分だけの
プロンプトでした。
こちらとしては
全体のプロンプトが
欲しかったので、
これは困りました。
結局、
画像をロングタップして
ポップアップメニューから
“Copy Prompt”をタップして
クリップボードに
コピーすることに。
まぁ、
もっと前から、
この機能はありますが、
私は使っていませんでした。
Web版にもあるのですが、
スマホで使っていると、
Promptをコピれなくて。
それで“英語プロンプト出力”を
使ってきたわけです。
それはさておき、
次の案件です。
画像生成をしていると、
ときおり余分な部位が出てきます。
腕や足や手の指が
多く出てくる、というヤツです。
これもSelectで
消せますよ👍
ポケットに突っ込んでいる手を
塗りつぶして、“腕を消して”と
入力します。
うん、消えましたね。
ただ、
このSelectでも
消せないものが
ありました。
背景の白い板がありますが、
塗りつぶして消そうとしても
ちょっとサイズが変わるだけ。
人物以外を
塗りつぶしても
ダメでした。
Promptを確認すると、
オブジェクトとして
記述があります。
(どこの時点で入った?)
そこを削除すればいい、
のですが、そうなると
リトライされて、
全身の描画ができなくなる
可能性があり、
諦めました。
時と場合によって
諦めねばならないときも
ありますよね(泣)
このことが、
みなさんの
作品制作の糧に
なれば、幸いです。
今回は、ここまで。
PS.
金土日と
また企画を催します。
明日、発表しますね😄