どうも、カーブミラーです。
今回は、Arttrainがやってきましたので、その話になります。さて、Arttrainとはなんでしょうか?
本記事は、ChatGPT(有料版)
+DALL-E3で行なっております。
画像はあります。 あしからず。
まずは、ニュース。
OpenAIが
Soraを映像関連や研究関連に
少しずつ開放?して
いるようです。
OpenAI Soraのニュース(英語)
また、
OpenAIは
ハリウッドなどに
働きかけている、との
話も聞こえています。
おそらく、
Soraは
我々一般人に、ではなく
こうした関連方向に
提供されていくのだと
私は思っています。
少なくとも
CTOであるミラ・ムラティ氏は
インタビューに
“半年。早ければ2から3ヶ月”
と答えています。
これから考えるに
一般に提供されるように
なるのは、もう少し先と
考えるのが妥当ではない
かと思います。
まぁ、私の予想なんて
当たるも八卦
当たらぬも八卦、な
ものなので、気にしなくても
大丈夫です。
来るときには来ますw
次は、
ChatGPTアプリ版(Android版)に
ついてです。
これまでは
アプリ版で
GPTsを使おうとすると
メインメニューから
選ぶ必要がありました。
Web版では
“メンション”機能があり、
入力枠で、“@”を入力すると
GPTsリストを出してくれる
のですが、アプリ版には
ありませんでした。
それが
アプリ版(Android限定ですが)で
使えるようになったのです。
アプリ版では
GPTsの制作成は
行なえませんが、
Web版で作成して、
普段使いにアプリ版という
使い方もできます。
iOS版の前に
Android版に
開放されたのは謎です
(これまで後回しだったのに)が
それはそれ、
これはこれということで。
こっちにはコントロール
できませんからね。
さて
本題。
Arttrainとはなんぞや?
X-Twitterしていると
画像生成している絵師(術師)の
あいだで、たまに見かける
“バトン”の受け渡し。
リレーのバトンのことですが、
これは海外からつながったものの
ようです。
海外では
“Arttrain”と称して
つながっていきます。
フォロワーにつないで、
テーマに沿って
描いてもらうものです。
それが次々に
バトンが渡されていきます。
それが
私にまわってきました。
無視しても
よかったのですが、
普段の付き合い
(それほどでもない)から
無視はよくないと
考えて、とりあえず参加
しました。
次の人を指名するのですが
これは困ります。
それなりのフォロワーは
いますが、同じバトンを
すでに受け取っている人ばかり。
なので
私は、バトンをバラまく作戦に
して、フォロワーさんの
自由参加を促しました。
だって、
自分の創作時間を
それに傾けるわけですから
余裕がなければできません。
それで
そうなったわけです。
しかし、
こうしたバトンの受け渡しは
ほかの世界ではありません。
展示会や個人的に集まったときに
催し物程度にやられるのが
ふつうです。
ところが
X-Twitterでは
それが簡単にできる。
おそらく、
X-Twitterが、
開かれたSNSだから
なのでしょうね。
Discordなどは
Closedな性質を
持っているので、
その中だけで完結してしまい、
外には出ません。
もちろん、
そちらにも
利点はありますし、
それが悪いなどと
書きません。
人の自由ですからね。
さて、
今回のバトン、
お題は『自由』。
一番苦手な
テーマです😅
奥さんが旦那さんに
「晩ごはん、何がいい?」と
聞かれて、
「なんでもいい」は
夫婦喧嘩のもとです😂
奥さんも彼女も
いませんが😭
『自由という名の束縛』
というタイトルを付けて
ポストしました。
みなさんの
作品制作の糧に
なれば 幸いです。
今回は、ここまで。