1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ChatGPT有+DALL-E3】できつねうどんを描画してみた。

Last updated at Posted at 2024-03-13

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、きつねうどんを描画してみました。そこにちょっとしたヒントを散りばめました。

本記事は、ChatGPT(有料版)
+DALL-E3で行なっております。
画像はあります。 あしからず。

 今朝(2024/03/13)は
  DALL-E3さんの調子が
   悪かったですねぇ。

 今は
  大丈夫ですけれど。


 Midjourneyと
  NijiJourneyで
   一貫性をもたせられる
    オプションが追加されました。
     「--cref」のようです。

 私はそっち系を
  使っていませんので
   なんとも言えませんけど、
    まぁまぁらしいです。

 それでも
  一貫性を
   もたせられる、
    というのは
     羨ましいところです。


 さて、
  本題です。

 みなさん、
  きつねうどんは
   ご存知ですね?

 あっ、でも
  土地によっては
   違うとも聞きました。
    とりあえず、
     Google SGEに尋ねました。


Google SGE
関東と関西では、きつねうどんの呼び方に違いがあります。関東と大阪では、きつねうどんは「油揚げが入ったうどん」という意味で共通しています。一方、京都ではきつねうどんは「短冊にした油揚げと九条葱を入れたうどん」を指します。

関東では、天かすをのせるうどんを「たぬきうどん」と呼ぶのが一般的です。一方、関西では油揚げをのせたそばを「たぬき」と呼び、天かすをのせるうどんは「天かすうどん」と使い分けています。
きつねうどんの発祥は関西である大阪で、狐は商売繁盛をもたらす縁起のいい動物とされているため、好物の油揚げをうどんに乗せたことが始まりでした。一方、「たぬきうどん(そば)」は関東発祥で、天かすの色がたぬきを連想させ、名前の由来になったと言われています。


 たぬきうどんも
  入ったけど、お構いなくw

 ここでは、
  “きつねうどん”言うたら
   油揚げが一枚載った素うどん、
    という認識でいきましょうか。


 だいたい
  どうして
   “きつねうどん”なのか?

 実はこれ、
  DALL-E3にとっては
   難問なんです。

 「豆腐を油で揚げたもの」という
  認識はあるものの
   薄いもの、という認識は
    ないようです。

 どうやって
  それを認識させるか、が
   今回の目的です。

 さて、
  どうなりますやら。


user
きつねうどん。描画

ChatGPT
(焼き豆腐が載った素うどんに)

user
リトライ。油揚げを抜いて

ChatGPT
(大半の焼き豆腐がなくなる)

user
英語プロンプト出力。和訳。

ChatGPT
Here's the English prompt I used for the second illustration:

"A beautifully illustrated scene of udon, a traditional Japanese dish featuring thick udon noodles in a savory broth, without the abura-age (fried tofu). The dish is served in a classic, deep ceramic bowl with a textured glaze, highlighting the simplicity and elegance of Japanese cuisine. The background includes a pair of chopsticks resting on a wooden chopstick holder beside the bowl, and a folded, ornate napkin. The scene is set on a dark wood table, creating a cozy and inviting atmosphere of enjoying a hot meal."

And its translation into Japanese:

"油揚げを抜いた、伝統的な日本の料理であるうどんを特集した美しく描かれたシーンです。この料理は、シンプルさと日本料理の優雅さを強調するテクスチャーグレーズが施されたクラシックな深い陶器のボウルで提供されます。背景には、ボウルの横に木製の箸置きに置かれた一対の箸と、折りたたまれた装飾的なナプキンが含まれています。シーンは、暖かい食事を楽しむ居心地の良い誘いの雰囲気を作り出すために、ダークウッドのテーブルの上に設定されています。"

user(最初はいらんな)
プロンプトから“油揚げを抜いた、”を削除

ChatGPT
Here's the revised Japanese translation without the specific mention of removing abura-age:

"(上記がカットされたプロンプト)"

user
英文プロンプトで描画して

ChatGPT
(素うどん描画。汁が濃いなw)

user(油揚げを教えよう)
油揚げの形状を教えて

ChatGPT
油揚げは、(長いので略)

user
ふつうの油揚げを形容してください

ChatGPT
普通の油揚げは、軽く圧縮して水分を抜いた豆腐を油で揚げて作られます。この加工により、外側はカリッとした食感と美しい金茶色の外観を持ち、内部はややふっくらとして柔らかくなります。形状は主に薄い長方形や正方形で、一枚の大きさは大体10センチメートル x 15センチメートル程度、厚さは約5ミリメートルから1センチメートルの範囲です。油揚げの表面は揚げることによって少し波打っていることがあり、その風味は豊かで独特のものがあります。日本料理では多用され、そのまま食べたり、煮物や汁物、巻物などの様々な料理に使われます。

user
ふつうの油揚げを描画して

ChatGPT
(完璧な油揚げが描画された)

user
ふつうの油揚げを調理せずに、うどんにのせてください

(実はここで六回、再描画している)

ChatGPT
(豆腐一丁を横に包丁を入れ、揚げたものが載った素うどん)

user
英語プロンプト出力。和訳。

ChatGPT
Here's the English prompt I used for the illustration:

"A beautifully illustrated scene showing a bowl of udon with thick, white udon noodles submerged in a clear broth. Atop the noodles, place an uncooked, typical piece of abura-age, which is a thin, rectangular, golden-brown fried tofu. The abura-age is placed directly on the noodles without any preparation or alteration, showcasing its simple, raw state. The bowl is set against a dark wood table background, creating a contrast that highlights the simplicity and elegance of the dish. A pair of chopsticks rests beside the bowl, inviting to enjoy the meal."

And its translation into Japanese:

"濃厚な白いうどん麺が透明なスープに浸っているうどんのボウルを示す美しく描かれたシーン。麺の上には、調理されていない典型的な油揚げを置きます。これは、薄く長方形のゴールデンブラウンの揚げ豆腐です。油揚げは、そのシンプルで未加工の状態を示すように、麺の上に直接、何の準備や変更もなく置かれます。ボウルはダークウッドのテーブルの背景に設定され、料理のシンプルさとエレガンスを際立たせるコントラストを生み出しています。一対の箸がボウルの横に置かれ、食事を楽しむことへの誘いとなっています。"

user
ネガティブ要素を削ってください

ChatGPT
"濃厚な白いうどん麺が透明なスープに浸っているボウルの美しいイラスト。麺の上には薄く長方形のゴールデンブラウン色の油揚げが置かれています。この油揚げは、シンプルな未加工の状態で、麺の上に直接置かれています。ボウルはダークウッドのテーブル上に置かれ、料理のシンプルさとエレガンスを際立たせています。一対の箸がボウルの横に置かれ、食事を楽しむことへの誘いです。"

user
このプロンプトで描画して

ChatGPT
(さきほどと同じもの)

user(エディタで手直し)
濃厚な白いうどん麺が透明なスープに浸っているボウルの美しいイラスト。麺の上にはタイルのように薄い長方形の油揚げが置かれています。この油揚げは、油で揚げられた状態なので全体が均一なきつね色。麺の上に一枚まるまる置かれています。ボウルはダークウッドのテーブル上に置かれ、料理のシンプルさとエレガンスを際立たせています。一対の箸がボウルの横に置かれ、食事を楽しむことへの誘いです。描画

ChatGPT
(薄い油揚げが載った。でも格子状の模様がある)

user
英語プロンプト出力。和訳。

ChatGPT
Here's the English prompt I used for the illustration:

(出力は略。あまり変わらないので)

user(手直し)
白いうどん麺が濃厚なスープに浸っているボウルの美しいイラスト。麺の上には薄い長方形の油揚げが置かれています。この油揚げは、油で揚げられた状態なので全体が均一なきつね色になっていてとても薄く、麺を完全に覆っています。ボウルはダークウッドのテーブル上に置かれ、料理のシンプルさとエレガンスを際立たせています。一対の箸がボウルの横に置かれ、食事を楽しむことへの誘いを強調して、食事のための招待的な雰囲気を高めています。描画

ChatGPT
(格子状ではなくなったが、縞模様)

user
ここで描かれた油揚げだけを描画

ChatGPT
(油揚げというより厚揚げ)

user
これを乗せたうどん。描画

ChatGPT
udon_with_aburaage.jpg


 どうも
  これ以上は
   望めない感じですね(泣)

 それでも
  かなり近付いたので
   良し、とします。


 さて、
  今回のやり取りの中で
   これまで紹介してこなかった
    指示が出てきました。
     それを紹介しましょう。

 「プロンプトから“油揚げを抜いた、”を削除」
   これは、言葉のとおり、
    “余計だな”と思った部分の
     削除です。

 「ネガティブ要素を削ってください」
   こちらは、プロンプト中の
    否定的な言葉を削除します。
     DALL-E3は、否定を肯定に
      受け取りますからね。
       これいらない
        →これいるな、と。

 ネガティブ要素削除は
  いろいろと削除しようとして
   書き込んだネガティブ要素が
    残されているのをカットして、
     プロンプトをシンプルに
      アクティブ要素だけに
       してくれます。

 削除してから
  新たに、はじめれば
   悪くない感じになる
    かと思います。
     余計なものは出てくるかも
      ですが……。

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?