どうも、カーブミラーです。
今回は、「garbage in, garbage out(愚問愚答)」を「Even a foolish question can lead to a good answer.(愚問でも、良答を導き出せる)」にできないか、とChatGPTに尋ねました。
本記事は、ChatGPT(無料版)で
行なっております。GPT4での確認
はできておりません。あしからず。
愚問は、
愚答しか、
生み出さない、
と言われます。
真理かも
しれません。
私も
そう思っていました。
でも、
何かの言葉を
付与したら、
単なる愚答から
逸脱できるのでは
ないでしょうか?
そこで、
ChatGPTさんに
尋ねてみました。
User
愚問は愚答しか生み出さない、と言われます。
ChatGPT
その言葉は一般的に、質問が無意味である場合に、その質問に対する答えも無駄であることを指摘するために使われます。質問が適切でない場合、確かに適切な答えが得られないことがあります。質問や議論において、適切なコンテクストや情報を提供することが大切です。どのような質問についてお話ししたいですか?
User
この言葉を「愚問でも、良答を導き出せる」としたいとしたら、あなたならどうしますか?
ChatGPT
その言葉を「愚問でも、良答を導き出せる」と捉えるならば、質問に対する創造的なアプローチや思考力が重要です。愚直な質問でも、適切なコンテクストや発想を駆使して新たな洞察や解決策を見つけることが可能です。この場合、質問に対して柔軟で創造的な思考を持ち、異なる視点からアプローチすることが鍵となります。
User
では、「質問に対して柔軟で創造的な思考を持ち、異なる視点からアプローチする」という指示を質問に追加したら、良い答えを得られますか?
ChatGPT
はい、指示を質問に追加することで、より良い答えを得る可能性が高まります。柔軟で創造的な思考を持ち、異なる視点からアプローチすることは、問題解決や知識の獲得において非常に有益です。そのような指示を含めることで、情報やアイデアの幅を広げ、より深い理解や新しいアプローチを見つけることができます。
意図したわけでは、
ありませんが、
先日、アップした記事に
似た記述が出てきました。
【ChatGPT無】「水平思考で考えてください」→別の言い方に。イケる。
それはともかく、
使ってみましょう。
もちろん、
愚問と思われる問いです。
まずは、
その愚問を
そのまま、問います。
User
電卓について教えてください。
ChatGPT
もちろん、電卓についてお教えいたします。電卓は数値計算を行うための便利なツールです。一般的な電卓は、足し算、引き算、掛け算、割り算などの基本的な算術演算を実行するのに使用されます。また、科学電卓には三角関数、対数、べき乗などの高度な数学関数が備わっていることがあります。
電卓は様々な形態で利用可能で、物理的なボタンを持つものから、スマートフォンやコンピュータのアプリケーションとして利用できるものまであります。計算が必要な場面で、効率的に数値計算を行うのに役立ちます。
どのような電卓について詳細を知りたいですか?
まぁ、
ふつうの
愚答ですねw
User
電卓について教えてください。
質問に対して柔軟で創造的な思考を持ち、異なる視点からアプローチする。
User
もちろん、電卓についてお手伝いします。電卓は数値計算を行うツールで、通常は基本的な四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)を行うのに使用されます。しかし、異なる視点からアプローチすると、以下のような情報が役立つかもしれません:
-
歴史的な視点:電卓は数学者や科学者の研究や日常の計算を助けるために発明されました。最初の機械式電卓は19世紀に登場しましたが、現代の電子電卓は1960年代に一般的になりました。
-
種類:電卓はさまざまな種類があり、科学電卓、グラフ電卓、金融電卓などがあります。それぞれ異なる機能を持っており、特定の用途に適しています。
-
デジタルアプリケーション:現代のスマートフォンやコンピュータには電卓アプリが搭載されており、数値計算を簡単に行えます。これらのアプリは、計算機能だけでなく、単位変換や税金計算など、さまざまな追加機能を提供しています。
-
教育への利用:電卓は教育分野でも広く使用されており、数学や科学の授業で学生に数値計算を教えるのに役立っています。
どのような情報や視点が必要でしょうか?詳細な情報や特定の質問があれば、お知らせください。
基本的な事柄だけではなく、
具体的な方向性を
提示してくれました。
これならば、
次の質問に
続ける気持ちにも
なりますね。
次の愚問に
移りましょう。
User
電車について教えてください。
ChatGPT
もちろん、電車についてお手伝いできます。電車は鉄道輸送の一形態で、通常は電力で動いています。鉄道路線に沿って運行し、一般的に駅で乗客を乗降させます。電車は都市間輸送や市内交通に広く利用されており、効率的で環境にやさしい交通手段として重要です。電車に関する特定の質問があれば、どうぞお知らせください。
文言を
付与すると……
User
電車について教えてください。
質問に対して柔軟で創造的な思考を持ち、異なる視点からアプローチする。
ChatGPT
もちろん、電車についてお手伝いできます。電車は都市交通や長距離旅行で広く利用されている交通手段です。以下は電車に関する異なる視点からの情報です。
-
歴史的な視点: 電車の歴史は19世紀に遡り、蒸気機関車から現代の高速鉄道まで進化しました。
-
環境への影響: 電車は比較的環境に優しい交通手段であり、排出ガスが少ないため大気汚染を軽減できます。
-
技術の進化: 最新の高速鉄道技術では、磁気浮上列車や超音速列車の開発が進行中で、これにより高速で効率的な旅行が可能になるでしょう。
-
都市開発への寄与: 電車は都市間の結びつきを強化し、都市の発展に寄与します。駅周辺の開発も経済的な機会を提供します。
-
利便性と安全性: 電車は頻繁に運行され、多くの場合、遅延が少ないため、予定の守りやすさがあります。また、安全性も高く、事故率が低いことが多いです。
どの視点について詳細を知りたいですか?また、具体的な質問があればどうぞお聞かせください。
こちらも
方向性が
示されました。
次の質問へと
つながります。
この文言
質問に対して柔軟で創造的な思考を持ち、異なる視点からアプローチする。
を愚問に付与して、
次の質問につなげましょう。
今回は、ここまで。