どうも、カーブミラーです。
今回は、ChatGPT o1について、書かれたものや動画などのリンクなどを集めてみました。なるべく、まとめてみたけれど、見づらいかも😅
本記事は、
ChatGPTは使っておりません。
あしからず。
まずは、ニュースです。
OpenAIからです。
OpenAI公式ポスト
DeepL翻訳
「OpenAI o1-previewとo1-miniを試してみたいという熱意が多く、すぐにレートリミットに達してしまうユーザーもいました。
すべてのPlusとTeamユーザーの週間レートリミットをリセットしました」
さぁ、野郎ども! お嬢様方!
難問を突きつけろ!
オイラは、寝る😸
さて、本題です。
今回は、OpenAIのo1について、書かれたものや動画などのリンクなどを集めてみました。
WIREDの記事に
OpenAIのo1について
書かれてあった。
WIRED日本語版
OpenAIの
最高技術責任者(CTO)である
ミラ・ムラティ氏が
「このモデルは、OpenAI社内でStrawberryというコードネームで呼ばれており、GPT-4oの後継ではなく、GPT-4oを補完するものだ」
と語った。
また、彼女は
「OpenAIは現在、次のマスターモデルである「GPT-5」をつくっており、これは前モデルよりもかなり大規模なものになる」とも。
OpenAIの
研究担当副社長である
マーク・チェンの言葉もある。
ほかのLLM研究者の言葉も。
ゆうべ、o1の開発チームが
ユーザー質問に答えるAMAを
行ないました。
OpenAI開発者ポスト
まつにぃさんが
簡単にまとめてくださいました。
まつにぃさんポスト
抜粋というか、そのままですが。
・oはOpenAIのo
・単一モデルで思考連鎖実施
・o1-miniは無料ユーザー配布予定
・ナレッジ関係の処理は苦手
・ブラウジング、マルチモーダル機能も搭載予定
・思考制御機能予定
・価格低下予定
木内翔大さんが
OpenAIのo1を紹介する動画を
和訳したテロップを付けて
ポストしてくれました。
目次
1/ プロンプトからビデオゲームをコーディングする
2/ 特定の量子演算子の応用について答える
3/ AIにとって難しい有名なひっかけ問題に答える
4/ 物理法則に基づく推論を行う
5/ 経済学博士レベルの試験問題に答える
6/ 複雑な論理パズルを解く
7/ 遺伝学の研究をサポート
8/ 崩れた文章を解読する
9/ 論理的数字パズルゲームを作成し、解く
10/ コーディングにおいて人間のように意思決定、処理を行う
YouTube動画です。
ビジネス観点から
リモート研究所
ニュースとして
AI大学
GPT-4oとの比較
mikimiki WebSchool
研究者目線で、o1登場すぐ試すLIVE
ChatGPT活用チャンネル
実際に使ってみて
KEITO WEB&AI CH
KEITOさんの動画には
Promptのコツもありました。
- プロンプトは簡潔で直接的に
- 連鎖型の思考プロンプトは避ける
- 区切りを使って明確にする
- 追加の文脈情報は最小限に
Qiitaでの記事
@7mpyさんがふたつ。
o1-preview大実験!ChatGPT o1は競プロの問題を解けるのかAtCoder (2024年9月版)
ChatGPT o1-previewに数学の共通テスト(旧センター試験)を解かせてみた
Sugawara Nobisuke@n0bisukeさんは
ひとつ。APIでのアクセスを
試みたようです。
OpenAI o1-prebiewのAPIを試そうとしたら会員ランク()ではじかれてた話 #chatgpt
ひとまず
得られたものは
このくらいですね。
o1は、工学系
GPT-4oは、文系
とX-Twitterで言われている方も
いらっしゃいました。
ちなみに
私は、Promptの問題点を
挙げてもらいました。
それと改善案も。
みなさんの
作品制作の糧に
なれば、幸いです。
今回は、ここまで。