0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ChatGPTやDALL-E3】で、私が使うプロンプトTipsを集めました。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、私がプロンプトを書くときに、よく使うTipsです。まとめてみました。私の記事をごらんの方は、よく見ていると思います。中には、DALL-E3へのプロンプトTipsもあります。

本記事は、ChatGPTやDALL-E3を
使用する際のプロンプトTipsを
書き出しています。あしからず。

 プロンプトを入力する際に、
  私が使っているTipsを
   紹介させていただきます。

 まぁ、たいしたものでは
  ありませんので、
   いつものごとくの
    記事だと思ってくださいw


 プロンプトの基本としては
  深津式プロンプトをベースに
   自分の言葉を使っています。
    最近は使っていませんけどw

基本Prompt
#目的

#処理手順

#注意点

#最終確認
あなたが理解できない箇所があるなら ば、指摘してください。
あなたが理解できたなら、「はい」と答 えて、待機してください。

 【プロンプト内部で使う文言①】
  下記三つは、内容的には同じです。
  ・事実だけを述べてください。
  ・知らなければ、知らないと答えてください。
  ・わからなければ、わからないと答えてください。


 【プロンプト内部で使う文言②】
  ・箇条書き(説明不要) でお願いします。

 上記は、カッコの中を変更可能。
 カッコ内の例(組み合わせもあり)
  (説明不要)
  (簡潔な説明)
  (番号付き)
  ()なし……説明が付く箇条書き


 【プロンプト内部で使う文言③】
  ・何か追加の情報が必要ならば、質問して ください。

 これは、ChatGPTさんに
  必要な質問をして
   もらう際の文言。

 これがないと、
  ChatGPTさんは、
   勝手に推測して
    回答してしまう。

 この推測による回答は、
  多くの場合、
   的外れである。


 【プロンプト内部で使う文言④】
  ・通常のアプローチとは違う方法でこの問題にアプローチしてみてください。

 こちらは、
  一時期、“水平思考”が
   流行ったのですが、
    ChatGPT無料版での効果が
     見られなかったのです。

 “水平思考”というのは、
  “詳細な指示ではないのでは?”
   と思い、“水平思考”を
    説明させて、その中の一文を
     使ってみた結果、
      いい反応が見られた
       その文言です。


 さて、
  ここからは、
   DALL-E3での
    Tipsになります。

 まぁ、たいていは、
  日本語プロンプトを書いて、
   英語プロンプトにして、
    与えての描画なので、
     使ったり使わなかったり
      なんですけどw


 【DALL-E3への指示で使う文言①】
  ・以下の描画をお願いします。

 こちらは、
  描画内容を
   箇条書きで書いていく
    パターンでのものです。

 描画された画像が
  気に食わなければ、
   箇条書きを追加・削除して
    調整します。

 “上記の~”とするよりも
  編集しやすいですよ。


 【DALL-E3への指示で使う文言②】

連続生成指示Prompt
以下の描画を別々にお願いします。

[](描画内容その1)
[](……)

 文言①の応用編、です。

 この“[”と“]”を使うと
  チェックボックスとして
   認識されます。

 TODOリストに
  なるわけです。

 これで指示を与えれば、
  順番どおりに
   処理してくれます。

 七回までは
  確認できています。

 あまり、
  多くは、求めない方が
   いいかと思いますよ。

 画像が
  グダグダに
   なっていく可能性も
    ありますからねw


 【DALL-E3への指示で使う文言③】
  ・描画して。

 これは、指示が描画なのか、
  曖昧になっていると、
   ChatGPTさんが
    説明モードに入ってしまい、
     描画してくれないことが
      あるため、これを
       追記します。


 以上です。

 ほら、
  たいしたものじゃ
   ないでしょう?

 でも、
  みなさんの参考に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?