1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ChatGPT有+DALL-E3】でPromptShare用のプロンプトを作成します。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、PromptShare用のプロンプトを作成の過程を書きます。

本記事は、ChatGPT(有料版)
+DALL-E3で行なっております。
画像はあります。 あしからず。

 今朝(2024/03/15)は
  ChatGPT Web版が
   無料版も有料版も
    おかしかったです。

 送信できなかったり
  できた画像の枠だけ
   出して、あとはダンマリ。

 昨日から
  若干おかしかったのが
   使えないレベルに
    なりました。

 アプリ版は
  ちょっと挙動が
   怪しかったのですが
    ちゃんと使えています。

 あっ、でも
  ダウンロードに
   時間がかかりました。


 仕方ない、ChatGPTは
  諦めまして、と思えば、
   MS-Copilotも
    アクセスできませんねぇ。

 仕事で
  使っている人、
   大丈夫?


 少し前から
  X-Twitterで
   静かに熱く
    期待されていることが
     ありました。

 ゆうべのAM2時に
  OpenAIから発表が
   あるのではないか、と。

 一年前のその時間に
  GPT-4が発表されたので、
   同じく発表があるのでは?と
    考えたわけです。

 もちろん、内容は
  Soraではなく(CTOが明言)、
   GPT-5のことです。

 残念ながら
  何もありませんでした。

 また、
  MicrosoftのCopilotも
   GPT-4.5 Turboを
    導入した、と発表して
     いました。

 とすると、
  両者の不調は
   それに起因するものかも
    しれませんね。


 さて、
  そんな不調ばかりに
   屈せずに、本題に入ります😠

 PromptShare用の
  プロンプトを
   作成するわけですが。

 まず、
  PromptShareとは
   なんぞや?というところから。

 X-TwitterなんかのSNSでは
  特定の話題に
   “#”を付けて、
    検索できるように
     できます。

 画像をアップしている私が
  よく使うのは、こちら。

 “#AIART #ChatGPT #DALLE3”

 まず、“#AIART”は
  “このARTはAIで描きました”。

 次のふたつは、同じパターンなので
  おわかりですよねw
   このふたつは付けない方も
    いらっしゃるので、
     必要とも思えません。

 そこに
  “#PromptShare”を
   付けると、
    見てくれたみなさんに
     “Promptを使ってください”
      と宣言することに
       なるわけです。

 そして、
  画像をアップすると
   そこに“ALT”のボタンが
    配置されますので、
     そこをタップして
      ShareしたいPromptを
       書き込みます。
        それで“保存”すれば
         OKです。


 さて、
  ポストのやり方は
   これでいいとして、
    そのポストする
     画像とPromptを
      生成しなければ
       なりません。

 まぁ、まずは、
  画像を生成していきます。
   ここで失敗しては
    意味がありませんからねw

 では、
  やり取りを
   どうぞ。

 ここでは
  ロングTシャツに
   模様を描くものにします。


user
ロングTシャツ全体に、筋肉の図をプリントする。それを着た若い日本人男性。描画

ChatGPT
(指示どおり)

user
リトライ。筋肉を骨格にして

ChatGPT
(骨格なのか筋肉なのか、微妙)

user
リトライ。骨格をやめて、ネコだらけに

ChatGPT
(確かにそうだけど、おとなしめ)

user
リトライ。アニメキャラの魔法少女だらけにして

ChatGPT
(これは文句なし)

user(さてと、Promptを作るか)
これまでのプロンプトから、絵柄を指定できるように[]でくくったプロンプトにまとめてください。
なお、指定内容は、絵柄だけ。指定は一度だけ。
プロンプトはシンプルにまとめてください。

ChatGPT
(長いので、略w 英文だし)

user(画風はいらないな)
スタイルは、リアルフォトで固定して

ChatGPT
「ユニークなデザインの長袖Tシャツを着た若い日本人男性。Tシャツは[特定のテーマ]で飾られ、デザインを鮮やかで引き込まれるように展示しています。男性はシンプルな背景でカジュアルなポーズをとっており、Tシャツを強調しています。彼の髪型はモダンで、表情は生き生きとしており、Tシャツのデザインのエネルギーを反映しています。全体的な雰囲気は軽やかで招き入れるようなもので、焦点は主にTシャツとそれを着る人物にあります。アートワークはリアルフォトのスタイルで描かれています。」

"[特定のテーマ]"をTシャツのデザインに求めるテーマ、例えば「解剖学的な筋肉図」、「遊び心ある猫」、または「アニメ風の魔法少女」などに置き換えてください。このプロンプトでは、スタイルがリアルフォトで固定されています。

user
英訳して

ChatGPT
(長いので、略w)

user(Bingに使えないじゃん)
もう少しシンプルになりませんか?

ChatGPT
"A young Japanese man wears a long-sleeved T-shirt featuring [specific theme]. The setting is simple, emphasizing the T-shirt's unique design. His modern hairstyle and lively expression complement the shirt's theme. The artwork is in a realistic photo style."

In this simplified version, just replace "[specific theme]" with your chosen theme, such as "anatomical muscle diagram," "cats," or "magical girls," and the style is consistently realistic photo.


 はい、
  出来上がり!

 このまま、
  ポストして終わります。

 と言いたいけども
  どんなものでも
   テストは必要です。

 テストしないで
  あとから文句を
   言われたくないでしょう?


 では、テスト方法です。

 新しくセッションを開き、
  そこで出来上がった
   プロンプトを試します。

 ちゃんと、
  [specific theme]を変更してねw

 いくつか
  試して(リトライはダメ)
   ダメならば、
    もとのセッションに
     戻って、調整。

 そうしたことを
  繰り返します。

 場合によっては
  何度も新しくセッションを
   開いて、テストしても
    うまくいかないことも
     あります。

 そういうときには
  スッパリ諦めます。
   そこに時間を取られても
    無意味ですからね。

 テストが終了したら
  画像をダウンロードして
   文面を考えておき、
    Promptも用意します。

 あとは
  SNSに
   ポストするだけです。

 サンプル画像はこちら。
1710469814019.jpg

 これが
  みなさんの
   作品制作の糧に
    なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?