0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ChatGPT+Code Interpreter】でふたつの画像を結合(間仕切りアリ)します。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、ふたつの画像を結合します。そのまま結合するのではなく、間仕切りとして白線を引きます。

本記事は、ChatGPT(有料版)
で行なっております。画像は
あります。 あしからず。

 まずは、ChatGPTの
  セキュリティに
   関する知識を。

 Googleドライブとの連携は
  ビジネス上では、パワーになる反面
   セキュリティ上で問題にも
    なりえます。

 下記を参考にしてみては
  いかがでしょうか。
   GoogleドライブでChatGPTを使っているかどうかを調べる方法


 次に、ニュースです。

 動画生成AIの
  Gen-3 Alpha Turboが
   縦長画像の動画化も
    可能になりました。
     Runway公式ポスト


 さて、本題です。

 今回は、
  ふたつの画像を結合します。
   過去にもやりました。

 【ChatGPT+DALL-E3】【Dream Machine】の動画から1秒ごとにフレームを取り出して一枚の画像にする方法。

 【ChatGPT+Code Interpreter】複数枚の画像を一枚の画像にします。

 【ChatGPT+Code Interpreter】でDALL-E3画像四枚をダウンロードせずに一枚画像にします。

 ですが、今回は、
  そのまま結合するだけではなく、
   間仕切りとして白線を引きます。

 なぜこれを必要としたのか?

 ChatGPTでやり取りしていると
  返答の最後にアイコンが
   並びますよね。

 ところが
  昨日(2024/09/21)の朝から
   再生成&モデル変更のアイコンが
    出なくなったため、
     X-Twitterにポストしました。

 そのポストに現状の画像を
  貼り付けたかったんです。

 こんな感じにして。
combined_image_with_white_line.png

 まぁ、それはともかく、
  まずはやり取りをどうぞ。


user
(スクショ画像二枚アップロード)
CodeInterpreterで、ふたつの画像を上下につなげてください。

ChatGPT
(指定したもの)

user(両画像が黒なので区切りがない)
ふたつの画像の間に白い太線を描画して、再度つなげてください。

ChatGPT
(指定したもの)

user(目的は達成。記事にしたい)
Promptをまとめた指示Promptを作成してください。

ChatGPT
以下は、画像生成AIに対してふたつの画像を上下に結合し、その間に白い太線を入れるための指示用プロンプトです:


Prompt:
"Combine two images vertically. Insert a thick white line between the two images. The top image should be '[first image description]', and the bottom image should be '[second image description]'. Ensure the white line between the two images is clearly visible and approximately [specify thickness] pixels wide."


このプロンプトでは、「first image description」と「second image description」部分にそれぞれ画像の具体的な説明を追加し、白線の太さを「specify thickness」で調整できます。この指示を使用すれば、生成AIに正確な指示を伝えることができます。

user
英文Promptを和訳して

ChatGPT
以下が、先ほどの英文プロンプトの和訳です:


プロンプト:
「2枚の画像を縦に結合してください。2枚の画像の間に太い白線を挿入してください。上の画像は『[最初の画像の説明]』、下の画像は『[2つ目の画像の説明]』にしてください。2枚の画像の間に白い線がはっきりと見えるようにし、太さは約[指定する太さ]ピクセルにしてください。」


この和訳では、「最初の画像の説明」と「2つ目の画像の説明」の部分に具体的な説明を記載し、白線の太さを「指定する太さ」にて調整することができます。

user
今回描いた太線の太さはいくつですか?

ChatGPT
今回描いた太線の太さは 20ピクセル です。

user
指示Promptの「上の画像は『[最初の画像の説明]』、下の画像は『[2つ目の画像の説明]』にしてください。」は必要ありますか?

ChatGPT
「上の画像は『[最初の画像の説明]』、下の画像は『[2つ目の画像の説明]』にしてください。」という部分は、生成する画像が具体的な内容に基づくものであり、どちらの画像を上に配置するかが重要な場合に役立ちます。

もし画像の内容や順序があらかじめ決まっている場合や、生成AIが順番を自動的に理解できるのであれば、この部分は不要です。単に画像を縦に結合し、間に白線を挿入することだけが目的であれば、この部分は省略できます。

つまり、画像の順序に特に指定が必要ない場合には、この文を削除しても問題ありません。

user
指定しません。Promptを訂正してください。

ChatGPT
指定なしの場合のプロンプトを以下のように訂正しました:


プロンプト:
「2枚の画像を縦に結合してください。2枚の画像の間に太い白線を挿入してください。白い線がはっきりと見えるようにし、太さは約20ピクセルにしてください。」


この形で、画像の順序指定を省いたシンプルな指示となっています。


 この指示Promptを
  使用する場合の手順を
   示します。

 手順
 ❶GPT-4oであることを確認
 ❷ふたつの画像をアップロード
   順番を間違えないように。
 ❸下記Prompt入力

画像結合で白線間仕切りPrompt
2枚の画像を縦に結合してください。2枚の画像の間に太い白線を挿入してください。白い線がはっきりと見えるようにし、太さは約20ピクセルにしてください。

 ❹送信
 ❺ダウンロードリンクが表示

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?