0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ChatGPT有+DALL-E3】で作成した画像をダウンロードすると、ファイルの拡張子が変わっていた。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、作成した画像をダウンロードすると、ファイルの拡張子が変わっていた件についてです。

本記事は、ChatGPT(有料版)
+DALL-E3で行なっております。
画像はありません。あしからず。

 まずは、
  昨日(2024/02/08)のニュース。

 Google Bardが
  Geminiに名称変更。

 履歴は
  そのまま受け継がれています。

 なお、
  詳しくはこちらをどうぞ。
Googleの最上位AIモデル「Gemini Ultra」が登場。GPT-4とどっちが優秀?Gemini Advanced vs GPT-4 徹底比較

 ちなみに私は、
  無料版です(=^・^=)

 ChatGPTで
  間に合っていますし。

 Geminiは
  Googleのサービスに
   アクセスするために
    使おうと考えています。

 “@”の入力で
  メンション機能が
   働くので、楽です。
    ChatGPTでもありますが
     スマホは反応しないです(泣)

 そうそう、
  Geminiは
   画像生成もできます。

 ただし、
  日本語ではダメ。
   サポートされていない、とか。

 “Create Image: ”と入れたあとに
  英文プロンプトを入力してみて。
   二枚が生成されます。

 “さらに生成”と
  出ているので、
   さらに二枚生成できます。

 さらに出したい場合は
  プロンプトの入力が
   必要だそうです。

 画像をダウンロードすると、
  少し待たされ、
   ファイル名入力を
    促されます。

 このときの
  ファイル名は
   まだBardの名前が
    冠されています。

 画像サイズは
  1536 x 1536。

 ファイルサイズは
  335 KBでした。
   JPEGですから
    かなりの圧縮です。

 最初から
  JPEGは
   ありがたいかも(=^・^=)

 なお、
  人物(男女関係なく)の
   描画は、拒否されます。

 Geminiの説明によれば
  ディープフェイク対策、とのこと。
   対応策が確立できないと
    ダメということですね。

 X-Twitterのポストを
  見ていると、
   画像解析も
    人物画像はダメ、とか。

 解析は
  Bard時代でも
   ダメでしたので、
    諦めています。

 それから
  ダウンロードした画像ファイルの
   タイムスタンプが
    今日の朝に生成したのに
     今日の深夜に
      なっていました。

 おそらく、
  アメリカのサーバーの
   時計がその時刻なのでしょうね。

 ファイル管理する方は
  さっきダウンロードしたのに、と
   慌てることになるかも
    しれませんので、
     ご注意を。

 とりあえずは
  こんなところですね(=^・^=)

 また、
  何かわかりましたら
   報告します。


 さて、本題です。
  こちらも
   ファイル関連です。

 昨日(2024/02/08)、
  X-Twitterのポストに
   “画像がPNGからWEBPになった”
    というものがあり、
     画像をダウンロードして
      確認したところ、
       まさしくそうでした。

 その方は
  困っていました。
   わずらわしい、と。

 WEBPについては
  知りませんでしたので
   Google SGEで調べました。

WebP(ウェッピー)は、Googleが開発した静止画像フォーマットです。Webサイトの表示速度を短縮することを目的に開発され、画質を担保したまま軽量化した画像を書き出すことができます。

WebPは、JPEGやPNGと比べて25~35%サイズを小さくすることができます。また、透過処理やアニメーションにも対応しているため、既存の画像形式のいいとこ取りをしたような画像形式です。

WebPは、JPEGやPNG、GIFのそれぞれの強みを兼ね備えた画像フォーマットです。24ビット(1677万色)のフルカラーに対応しており、写真などをきれいに表現できるのはもちろんのこと、背景透過やアニメーションも表現できます。

WebPのファイルの拡張子は「.webp」です。WebPファイルを開くには、WebPファイルを保存したフォルダーを開き、WebPファイルをダブルクリックします。これで、デフォルトのブラウザーで画像が自動的に開かれます。

WebPは、対応していないブラウザが存在するデメリットがありますが、主要ブラウザは対応しているので、そこまで大きなデメリットにはなりません。また、WebPに自動で変換してくれるプラグインも存在します。

 また、メリットデメリットも
  尋ねました。

WebPのメリットには、次のようなものがあります。
・画質を保ったまま画像サイズを軽量化できる
・Webサイトの表示速度の改善につながる
・SEOに好影響
・高圧縮率と高品質
・透過画像とアニメーションのサポート
ウェブパフォーマンスの向上
・サーバーへの負担を軽減できる

WebPのデメリットには、次のようなものがあります。
・利用できる画像編集ソフトが限られている
・対応していないブラウザがある
・ソフトとの互換性

 これから考えると
  OpenAIがWebPを
   採用したのは、
    サーバーへの負担を
     考慮した結果かも。
      (根拠なしの私感です)

 画像は
  サイズが大きく、
   サーバー資源を
    喰い潰すものですからね。

 なお、
  WebPについて詳しくは、
   ウィキペディアを
    参照してください。


 さてはて、
  上記の理由から
   ダウンロードすると、
    WebPファイルに
     なるわけですが……。

 PNGでダウンロードしたい方も
  おいででしょう。

 そこで
  以前、ご紹介しました
   プロンプトを使ってみました。

 “この画像をJPEGにしてください。”

 このプロンプトの
  “JPEG”を“PNG”にして
   やってみました。

 すると
  ChatGPTさんが
   メッセージをよこしました。

 “すでになっています”的な
  メッセージでした。

 つまり、
  ChatGPTさんは
   ダウンロードファイルが
    WebPになることを
     知らなかった、
      ということです。

 まぁ、
  そこは
   置いておきまして、
    PNGでダウンロードです。

 WebPであることを
  指摘すると、
   解析してから
    PNGにしてくれました。

 でも、
  やり取りを
   いちいちするのも面倒です。

 以下のプロンプトで
  一発で行なえます。

 “この画像はWebPです。PNGにしてください。

 指摘してからの
  変換作業を指示したわけです。

 これらのことが
  みなさんの
   作品制作の
    一助となれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?