50
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

皆さん、こんにちは!Govtech事業本部開発部の八巻です!

元上司が遂に圧を超えて、打倒八巻軍なるものを作り、公に宣戦布告してきたので、本当に急遽記事を書くことにしました。笑

前回の記事が、戦略的に たまたま「やって良かったこと」について書きました。今回はその続きとして、私の新卒3年間を振り返り、「もっとやっておけばよかった」と心から思う5つのことをお伝えしたいと思います。未来の後悔を減らし、より充実したキャリアを築くヒントになれば幸いです!

プロフィール

年次:新卒4年目
職能: バックエンドエンジニア
出身: 文系大学卒、入社時はプログラミングスキルほぼゼロ
現在の職務: チームリーダーとしてマネジメント業務が中心
得意: モメンタム作り
苦手: 難しいコードの読み書き

もっとやっておけば良かったこと

1. 学習の習慣作り

今振り返って一番「もっとやっておけば良かったなあ」と思うのは、学習の習慣作りです。一部の天才を除き、仕事で活躍できることは、学習時間とアウトプット量に比例すると思います。 仕事ができるコツのような小手先のテクニックはあると思いますが、最終的に差を生むのは継続的な努力です。

学生時代とは異なり、宿題や部活動のような半強制的に努力を促す仕組みは社会人にはありません。業務後の時間はすべて自分次第。この時間をいかに学びや成長に充てられるかで、数年後の自分は大きく変わってきます。

この記事を業務後に読んでくださっている皆さんは、既に学習習慣が身についている方が多いかもしれませんね。私が言うのも恐縮ですが、これからも一緒に学びを続けていければ嬉しいです!


【実践例】仲間と一緒に学習習慣を育む

私の所属するチームを中心に、休日に任意でメンバーがslackに学習状況をアウトプットするグループがあります。
スクリーンショット 2025-06-23 21.46.37.png
このような取り組みは、習慣化を促す上で非常に効果的です!私もいつも良い刺激を受けています。もしご興味がある方は、ぜひコメントで教えてください!

2. 怖がらずにチャレンジする

よく若手の頃(自分もまだまだ若手ですが笑)、「とりあえずチャレンジしろ!」とよくいわれるかと思います。私自身の経験から導き出した一つの答えは、年々「生存者バイアス」が強くなるからだと考えています。

生存者バイアスとは、何らかの選択過程を通過した人・物・事のみを基準として判断を行い、その結果には該当しない人・物・事が見えなくなること。

つまり、これまでの経験から「自分はこの分野のスキルを学びたいから、他の分野はいいや」と取捨選択をするようになります。これは合理的な選択である一方で、自らの可能性を閉ざしてしまう側面もあります。 スキルを高めることと引き換えに、選択肢が狭まってしまうと捉えることもできるでしょう。

私自身、今はマネジメントスキルを伸ばしたいと考えており、キャリアパスもマネジメント側に進みたいと思っています。しかし、「あの時、もう少し別の分野も学んでから進むべき道を考えても良かったかも?」と、全く思わないわけではありません。

「もしかしたらあの分野の方が得意だったかも?」「もっと活躍できたかも?」と後で後悔しないためにも、特に新卒1〜3年目のうちは、恐れずにたくさんの分野にチャレンジ(触れる)することが本当に重要だと思います。まずは「面白そう!」と感じたものに飛び込んでみましょう。

3. 謙虚さを持つ

「なんで自分はもっと評価されないんだろう」と正直思っていた時期がありました。
今思えば、謙虚さが足りないかつ、自己認識が甘いと過去の自分を振り返って思います。確かにもっと評価されるためにとハングリー精神を持てていたプラスの側面もありましたが、卑屈にもなっていた気がします。
謙虚さがない卑屈な若手に「こいつ可愛いなあ、育てたいな〜、教えたいな〜」とは思わないと思います。
年齢関係なく謙虚さを持つことは非常に重要だと思いますが、特に若手のうちは重要だと思います。

4. 他部署の方と仲良くなる

年次が上がっていくにつれて、多くのステークホルダーと関わる仕事を任せられる機会が増えていきます。この時、「顔見知り」か「初対面」かでは、正直、仕事の進めやすさがかなり違います。笑

「先週の飲み会ありがとうございました!!いやあ盛り上っちゃいましたね〜」というアイスブレイクから始まるMTGの進めやすさは異常です。(そんなことを思っている時点で自分は三流かもしれませんが...笑)

しかし事実として「初対面であるか否か」は心理的にかなり異なると思います。特に新卒の頃は様々な場面で、新卒というだけで話を振ってもらえたりすることがあると思います。
心底もっと新卒バフを使って、色んな方とコミュニケーションをとりにいけばよかったと心から思います。

「うわ〜〜、超〜〜ラッキー!!この中で一番若手でよかった〜〜!!」と心で叫びながら、しっかりと爪痕を残していくことをオススメします。

5. 生活習慣を整える

本当に重要です。最近本当に思います。飲み会の次の日や寝不足の日と、しっかりと睡眠をとった日は、パフォーマンスが2億倍くらい違うと思います。さらに年齢を重ねるごとにパフォーマンスの差が大きくなっているような気がします。

これも1の項目と一部重複しますが、習慣化は非常に重要です。私はこの記事を執筆している今日(2025/6/23)まさにジムを契約し、運動習慣をつけようとしているところです。もっと早く運動習慣や生活習慣を整えていればよかったと、今さらながら後悔しています(泣)。健康な体は、あなたの最大の資産です。

おわりに

新卒3年間を振り返り、「もっとこうしていれば」という思いを共有させていただきました。これらの後悔が、皆さんの未来の成長の糧となれば幸いです。

これからも皆さんと一緒に、日々の業務と学習に励んでいければと思います!何か一つでも「やってみようかな」と思えることがあれば嬉しいです。

打倒八巻軍に負けないように、引き続き記事を執筆していこうと思います!!笑

50
24
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
50
24

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?