LoginSignup
15
1

More than 1 year has passed since last update.

僕らにはN予備校プログラミングコースがある

Last updated at Posted at 2022-12-07

Abstract

「N予備校プログラミングコース、いいよ!」 という記事です。
主にワナビー・初心者向けの内容なので、ベテランエンジニアの方には釈迦に説法かもしれません。

対象読者

主に以下のような方に向けた内容です。

  • これからプログラミングを始めたい、または始めようか悩んでいる
  • 学校等でプログラミングは習ったが、もっと開発っぽいことがしてみたい
  • プログラミングスクールの料金表を見て「マジかよ」と思った
  • エンジニアとして内定が決まったが、入社後に付いていけるか不安
  • エンジニアとして働いているが、基礎的なことを学び直したい

N予備校プログラミングコースとは

N予備校とは、ドワンゴ(ニコニコ動画の会社)が運営する、インターネット予備校です。
そのコースの1つとして、プログラミングコースが設けられています。

(大学受験、Webデザイン、動画制作などの講座も用意されています。)

プログラミングの講座はいくつかありますが、今回は主に プログラミング入門Webアプリコース を念頭に置いて話を進めます。

何が良いのか

N予備校プログラミングコースの良い点を3つに分けて紹介します。

1. サービス開発を疑似体験できる

N予備校のコースは、サービス開発の一連の流れを辿ったカリキュラムになっています。開発する上で、どのような技術が使われ、どのような知識が必要とされて、実際にどのようなツールを使うのか。これを疑似体験することができます。

プログラミングは、好き・嫌いが激しく分かれます。コードを見るだけで頭が痛くなる人がいる一方で、寝食を忘れて没頭する人もいます。エンジニアの道に進む前に、開発がどのようなものかを疑似体験し、ここを確かめておくことは重要です。

2. ”何が分からないか”が分かる

一般的なWeb企業においてアルバイトやインターンできるだけの実力が身につく。

このコースで「身につくスキル」として謳われているものです。どういう状態であれば「できる」と言えるのかは難しいところですが、私自身の経験では、概ねこの謳い文句は正しいと感じます。

例えばOJTは、分からないことの連続です。もし「何も分からないし、何が分からないかも分からない」となったら。これは結構辛いと思います。

繰り返しですが、N予備校のコースは開発一連の流れを体験できます。技術用語やツールなどを、「1回はかじったことがある」という状態にできます。これは大きなアドバンテージです。仮に個々の技術は理解できなかったとしても、「何が分からないか」は分かるようになります。こうなれば、あとは自走してキャッチアップを進めることができます。

3. 安い

月額1,100円。安いですね。ラーメンを2杯我慢すればお釣りが来ます。

いわゆる"スクール"と呼ばれるサービスだと、50万からモノによっては100万近い金額になります。もちろん、内容はN予備校のそれとは異なるとは思いますが、それにしても、いち学生や社会人がポンと出せる額ではないでしょう。

ア○ムに行く必要はありません。奨学金に手をつけるのもやめましょう。僕らにはN予備校があります。

例えばこんなことが学べるよ

どのようなことが学べるのかを抜粋して紹介します。

環境構築

環境構築とは、自分のパソコンを、開発ができる状態にセッティングすることです。色々なツールを入れたり、コンソール(黒い画面)をいじる必要があります。

N予備校では、環境構築にDockerを使います。コンソールでLinuxのコマンドもバンバン叩きます。Dockerは使用している企業も多いですし、コンソールは開発では必要不可欠なツールです。

今はブラウザ上で完結する学習サービスもありますが、本格的に開発を行う場合、環境構築するのは避けて通れません。一方で、環境構築は落とし穴が多いです。本やネットの情報が頼りにならないことはザラです。

N予備校のプログラミングコースは、毎年コースが更新されているので、バージョン等の心配をしなくて済みます。M1 Macにも対応しています。

黒い画面に、呪文のようなコマンドを入力する自分を想像してみてください。ワクワクしてきてきた人は、このコースを取りましょう。

Git

正直にいうと、以前の僕はGitが何なのかさっぱり分かっていませんでした。あなたがGitとGitHubの違いが分からなくても、今は大丈夫です。

日常的に使っていれば何てことはない、分かりやすくて便利なツールなのですが、触ったことがないと、解説などを読んでもイメージが付かないと思います。

N予備校では、比較的初期の段階からGitやGitHubを使います。課題提出もGitHubのプルリクエストで行います。これだけでGitに精通できるかは分かりませんが、少なくともどんなツールなのかという概観は掴めると思います。入社までに「Git完全に理解した」となれれば十分です。

まとめ

この記事で挙げた想定読者は、実のところ「過去の自分」をトレースしています。当時の自分と同じ境遇にいる人の後押しになればという思いで、この記事を書くことを決めました。

ニコニコ動画と共に「ネット」の時代を生きた私が、ドワンゴのN予備校がきっかけでWebエンジニアになる。これも何かの縁かもしれません。

15
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
1