LoginSignup
2
1

More than 1 year has passed since last update.

【無料】全てのギタリスト(弦楽器奏者)のためにアプリを作った【指板の可視化ツール】

Last updated at Posted at 2021-08-07

弦楽器の指板を、設定したスケールやコードの情報に基づいて色付け・可視化するアプリを作りました!

想定している用途

  • 運指の選定
  • 作曲
  • レッスン教材

など幅広く使えるはずです。

可視化のメリット

弦楽器は、直観的に音名とポジションを把握しづらいです。
同じ音が複数の場所にあり、チューニングによって音のポジションが異なるためです。

もちろん、主要なコードやスケールのポジションなら暗記している奏者も多いと思います。

しかし、一般的な人間の記憶力には限度があります。

たとえば、今すぐ指板上にFダブル・ハーモニック・スケールのポジションをイメージできますか?

…僕は無理です。笑

でも、このアプリを使えば簡単です。

ScreenShot-202187_171219.png

ちなみに、色付けはトニック(ルート音)に対して、移動ド的な視点で行われています。

たとえば、トニック(ルート音)は「青」、それに対して完全5度は「黄色」です。

主な切り替え項目

音名の表記

英・米式、イタリア式、日本式、ドイツ式の4種類の中から選べます。
初学者の方はイタリア式(ドレミ…)にすると、馴染みやすいかもしれません。

ScreenShot-202187_17627.png

フレットの数

基本的に24フレットで表示される設定にしています。
しかし、必要に応じてユーザー側で1~30フレットまで指定できます。

コードやスケールの情報

選択したコードやスケールの情報も表示されます。
(これは、O-TOの別機能「①コード」や「②スケール」でも表示されるテキストです。)
指定したコードやスケールをどう使うべきかの参考になるはずです。

チューニングの詳細設定

ドロップダウンリストに無いチューニングを試したい場合は、「チューニングの詳細設定」から独自の設定もできます。

さいごに

僕自身、ギターを10年以上やっていますけど…
我ながら…このアプリはめちゃくちゃ便利だと思います。笑

ぜひ使ってみてください。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1