0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

未経験からエンジニアになりたい人は、プログラミングから始める人が多いと思いますが、
エンジニアの仕事は、プログラミングだけではありません。そして、プログラミングだけでは、エンジニアになれません。同時にプログラミングが苦手でも、システム構成や開発の流れを理解するとエンジニアに近づきます!
今回はOS(オペーレーターシステム)の違いの影響について調べてみましょう!
全開のOSのちがいの記事はこちらです。
https://qiita.com/k1morikawa@github/items/b7a1d671f6fd9e389422

インスタスライド_202301032.gif

OSの種類

Windows/Mac/Linux等ありますが、OSの種類により色々とあります

image.png

文字コードが違う

・Shift_JIS
 Windowsで使われている文字コード

・UTF-8
 最もメジャーな文字コード、mac等

・EUC-JP
 Linux、Unix等で利用されてきた文字コード

文字コードって何?

 文字コードは日本語等のアルファベット以外の文字に対応するもの

日本語を表現するために色々と文字コードの違いにより文字化けが発生します

文字コードはいつ見る?

テキストファイル(プログラムソース)やCSVファイル等は注意が必要
Excelでも保存時に選択できる

image.png

改行も違う

改行コードは二つの種類がある「キャリッジリターン 」(CR)と「ラインフィード」 (LF)

Linuxでは「LF」
Macが「CR」
Windowsは「CR+LF」

プログラムでも ¥r¥nで表現

まとめ

ー OSにより文字コードが違う
ー 日本語等の文字を扱うために必要
ー Shift_JIS,UTF-8,EUC-JP等がある
ー OSにより改行コードも違う

最後に

未経験の皆さん、若手エンジニアの皆さん、勉強方法について悩みがあればなんでも気軽に質問して下さい!
これからも記事を書いていきますので、モチベーションアップのためフォロー、イイねお願いします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?