中古のリープチェア 2021
リープチェアとはアメリカ Steelcase社の椅子、ワーキングチェア。
人間工学的にデスクや椅子の高さを決める順序
椅子は作業環境の一部。
影響大 > 椅子 >> ディスプレイ > KB,マウス > 机 > 影響小
- 椅子の座面の高さを適切にする。ひざ下がまっすぐ立って足とお尻で体重を分散させる。
- 肘掛の高さを適切にする。肘が90度の状態でちょうど肘掛が来る高さ。
- キーボードとマウスの高さを決める。快適な高さは人によるが、地上から 62cm など、書き物机に置いたのでは高すぎる高さになるはず。
- 机の高さを決める。書き物をしないならキーボードが適切な高さに来る机にするか、キーボード台(引き出し式、アーム式)が適切な高さに設置できる高さの机。
- ディスプレイの高さを決める。椅子に正しく座って目線+3cm程度にディスプレイの上辺が来ると良い。ディスプレイを見るときは水平から下向きに目線を動かす。
過去に IBM や富士通や Microsoft や EIZO (Nanao) が人間工学的に正しい作業姿勢のガイドラインを公表していた。 archive.org で探すと見つかる。キーワード「VDT作業」
椅子の座面高さ
椅子は使う人の身体に合わせる。
165cm 以上の身長の人はほぼ無視できるが、欧米の椅子を日本人が使うと、足が届かない問題や肩の高さが合わない問題が発生する(こともある)。
身長 155cm の人の多くは膝が 90度で下腿部・ひざ下の寸法が 38 - 39cm 前後になる。オフィスで靴を履いているときは、1-2cm 高さがますので座面高 400mm からの椅子でも問題が出ないが、裸足・靴下・スリッパでリモートワークするときに問題になる。
大半のワーキングチェアは、420mm または 400mm までしか下がらない。
例外的に、「女性のため」などのキャッチのついたイトーキ「カシコチェア」などがある。
リープチェア
リープチェアで調べると、
- 無印
- HD
- HD2
- V2
の話題が出てくる。しかし、2021年に新品で買えるのは V2 のみ。
中古で出回っているのも主に V2. 初代や HD/HD2 はすでに中古マーケットにない。(リースバック品の会社の事務椅子としては古すぎるため)
代理店
- 内田洋行
- WSI (Steelcase)
- くろがね
の3社が輸入販売している。
それぞれ仕様が異なるバリエーションを持っているようだ。
WSI にオーダーすれば希望の仕様の組み合わせの椅子が手に入るはず。
リープチェア V2 の座面高さ
同じ名前の「リープチェアV2」の新品には大きく分けて 3種類のバリエーションがある。(ファブリックやランバーサポート違いの掛け算で SKU はもっと多い)
- 394 - 521mm 155cmの人にはこれ
- 400 - 524mm
- 411 - 535mm
内訳:
- 394 - 521mm
- USオリジナル
- K-46216179
- K-46216179P
- K-46216179CS
- USオリジナル
- 400 - 524mm
- APモデル (Asia-Pacific) マレーシア工場?
- プラチナ フレーム
- APモデル (Asia-Pacific) マレーシア工場?
- 411 - 535mm
- APモデル
- ブラック フレーム (少し廉価)
- APモデル
安さにつられてブラックフレームのモデルを買うと、身長が低いと足が届かないようです。
中古で買う場合は、よくよく調べて買うか、実物に座ってこの実物をくださいと言える店舗で買いましょう。
結論
おおよそ 160cm 未満の身長の方は身体にあう USオリジナル モデルを買いましょう。
座れるところ (試座と言っても営業さんには通じない)
- IDC 大塚家具 新宿ショールーム
- Workaholic (JR浅草橋)
- http://iamworkaholic.jp/
- 要予約。2名まで 3300円/2時間。
- Workspace Solutions Inc (WSI) ショールーム 広尾
後記
めちゃめちゃ調べたけれど中古のある商品がどんなモデルでどんなサイズなのかさっぱりわからなかったので、判明したことをまとめて公開します。
まちがいがあるならご指摘ください。