1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[OutSystems]UI PatternのAdvanced Formatの使い方

Posted at

OutSystemsの公式部品であるUI PatternのWidgetにはAdvancedFormatというプロパティがあります。

UI PatternはJavaScriptのライブラリをラップしてWidgetにしてあるようで、オリジナルのライブラリが持っている設定値のうち、Widgetのプロパティにない設定を行う事ができます。

OutSystemsのPatternのドキュメントには詳細が記述されていないので、調査・設定方法をまとめてみます。

以下、Mobile/Reactive用のPattern DatePickerを使って手順を確認していきます。

DatePickerの公式ドキュメント

調査方法

プロパティを確認

画面に配置したWidgetのプロパティを見て、AdvancedFormatがあることを確認する。
AdvancedFormatがないWidgetももちろんあります。
image.png

オリジナルのJavaScriptライブラリを特定

画面に配置したWidgetをダブルクリックするなどして、参照している部品を選択する。
Descriptionにオリジナルライブラリ (JavaScript) へのパスが書いてある。
image.png

AdvancedFormatプロパティがある場合は、大体このようにDescriptionにオリジナルライブラリへのパスが書いてあるようです。

For advanced options, read the official documentation:
https://github.com/dbushell/Pikaday

オリジナルライブラリのドキュメントから設定値を確認

Descriptionにあったパスを開いて設定値をチェックします。
optionsとかConfigurationという題のことが多いと思いますが、設定値のドキュメントで使えそうな項目を探します。

注意点として、WidgetにInputパラメータとして露出している設定項目は、あえてAdvancedFormatを利用する必要がありません。

例示ということで、以下2項目を設定することにします。

  • yearSuffix:年表示にサフィックスを指定する
  • showDaysInNextAndPreviousMonths:月カレンダーを表示するときに、前月の最後の方の日、あるいは翌月の最初の方の日を表示するか否か。Widgetではデフォルト値がtrueのようなのでfalseに

設定

設定方法

JSON形式で設定します。
JSONオブジェクトなので、まず全体を中括弧「{}」で囲む。
各設定項目の分だけ「設定項目名: 値」の組を並べ、半角カンマ「,」で区切る。
最後に、この値を「OutSystemsのText型」であるAdvancedFormatプロパティに設定するのでダブルクォーテーション「""」で囲みます。

例:
"{yearSuffix: '年', showDaysInNextAndPreviousMonths: false}"

設定例

設定前
image.png

設定後
image.png

その他の例

以前QiitaにCarouselの例を書きました。
OutSystemsのCarousel Widgetの使い方

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?