24
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

株式会社ACCESSAdvent Calendar 2019

Day 21

lmfitでモデルフィッティング

Last updated at Posted at 2019-12-22

はじめに

この記事は株式会社ACCESSAdvent Calendar 2019の21日目の記事です。

弊社のとある案件で、非線形最小二乗法フィッティングをすることになるはずなので、その予習の為に、以前使ったことのあるlmfitによる非線形最小二乗法フィッティングを復習して、ここにまとめます。

lmfit

lmfitとは、"Non-Linear Least-Squares Minimization and Curve-Fitting for Python"と公式のサブタイトルがある通り非線形最小二乗法を用いたモデルフィットのためのライブラリで、scipy.optimizeの多くの最適化方法を基にして拡張し、開発されている。

特長

以下特長が挙げられている。

  • Parameter クラスオブジェクトの導入。これにより、モデルのパラメータの扱いが容易になる。
  • モデルフィッティングのアルゴリズムの変更のしやすさ。
  • パラメータの信頼区間推定の改善。scipy.optimize.leastsqのものに比べて、簡潔に信頼区間推定ができるようになっている。
  • Modelクラスオブジェクトを使用することで、カーブフィットが改善されている。このModelクラスオブジェクトは、scipy.optimize.curve_fitの機能を拡張している。
  • 一般的な線形の多くのビルドインモデルが用意されていて、すぐに使用できる。

(主観的に)便利だと思うところ

  • モデルとモデルのパラメータの扱いやすさ
  • 自分で定義したモデルフィッティングで使いたい関数を簡単に導入できる。
  • モデルのパラメータへのアクセスがPythonのdictionaryの機能で容易にできる。
  • パラメータの境界/固定の設定が容易にできる。
    フィッティングするときにパラメータの最適値を探す範囲の設定や、パラメータの値を固定にする(フリーパラメータでなくす)ことが容易にできる。
  • 目的関数を変更することなく、パラメータを修正できる。
  • パラメータに代数的に制約を与えられる。
    他のパラメータとの関係を制限できる。

lmfitでモデルフィッティング

データは、この記事用に作成したもので、プロットすると以下のようになっています。
plot1.png

ぱっと見てわかるように、このデータには2つの構造があって、6.0 と7.5 あたりに、正規分布ような構造が見える。
このデータをフィッティングしてみる。

モデル

上でも述べたように、2つの正規分布ような構造があるので、これらを表すモデルを導入する必要がある。また、0ではない一定なオフセットがあるように見えるので、これを再現する成分もモデルに組み込む必要がある。式に表すと以下のとおり。

f\left( x \right) = G_1 \left( x \right) +  G_2 \left( x \right) + C

これをlmfit.modelsクラスオブジェクトを用いて表すと以下のようになる。

import lmfit as lf
import lmfit.models as lfm

# モデルの定義
model = lfm.ConstantModel() +  lfm.GaussianModel(prefix='gauss1_') + lfm.GaussianModel(prefix='gauss2_')

prefixを指定することで、同じモデル関数を用いていても、パラメータの区別がつけられるので便利。

自前のモデルを導入する場合

Modelクラスオブジェクトに定義した関数を渡せば一発で、導入可能。


def constant(x, const):
    return const

model = lf.Model(constant) +  lfm.GaussianModel(prefix='gauss1_') + lfm.GaussianModel(prefix='gauss2_')

パラメータ

Modelクラスオブジェクトを宣言しても、そのModelクラスオブジェクトに対する、Parametersクラスオブジェクトは宣言されないので、まずはその宣言からする。

# 各パラメータの初期値等を設定
par_val = {
    'c' : 20,
    'const' : 20,
    'gauss1_center' : 6.0,
    'gauss1_sigma' : 1.0,
    'gauss1_amplitude' : 400,
    'gauss2_center' : 7.5,
    'gauss2_sigma' : 1.0,
    'gauss2_amplitude' : 150
}

par_min = {
    'c' : 0,
    'const' : 0,
    'gauss1_center' : 0,
    'gauss1_sigma' : 0,
    'gauss1_amplitude' : 0,
    'gauss2_center' : 0,
    'gauss2_sigma' : 0,
    'gauss2_amplitude' : 0
}

par_max = {
    'c' : 100,
    'const' : 100,
    'gauss1_center' : 10,
    'gauss1_sigma' : 10,
    'gauss1_amplitude' : 1000,
    'gauss2_center' : 10,
    'gauss2_sigma' : 10,
    'gauss2_amplitude' : 1000
}

par_vary = {
    'c' : True,
    'const' : True,
    'gauss1_center' : True,
    'gauss1_sigma' : True,
    'gauss1_amplitude' : True,
    'gauss2_center' : True,
    'gauss2_sigma' : True,
    'gauss2_amplitude' : True
}

# 定義したモデル用のParameters クラスオブジェクトの宣言
params = model.make_params()
for name in model.param_names:
    params[name].set(
        value=par_val[name], # 初期値
        min=par_min[name], # 下限値
        max=par_max[name], # 上限値
        vary=par_vary[name] # パラメータを動かすかどうか
    )

以下のようにして、パラメータ同士の関係を代数的に制約を与えられる。

params['gauss2_center'].set(expr='gauss1_center*1.25')

フィッティング

result = model.fit(x=df.x, data=df.y, weights=df.dy**(-1.0), params=params, method='leastsq')

注意: データはpandasDataFrameオブジェクトで与えている。

フィッティング結果の確認

  • summary

    print(result.fit_report())
    

    以下のように、フィッティング結果のまとめを見ることができる。

    [[Model]]
        ((Model(constant) + Model(gaussian, prefix='gauss1_')) + Model(gaussian, prefix='gauss2_'))
    [[Fit Statistics]]
        # fitting method   = leastsq
        # function evals   = 383
        # data points      = 50
        # variables        = 6
        chi-square         = 29.2390839
        reduced chi-square = 0.66452463
        Akaike info crit   = -14.8258350
        Bayesian info crit = -3.35369698
    [[Variables]]
        const:             21.4200227 +/- 1.47331527 (6.88%) (init = 20)
        gauss1_amplitude:  88.4566498 +/- 1.39004141 (1.57%) (init = 400)
        gauss1_center:     5.99651706 +/- 0.00136123 (0.02%) (init = 6)
        gauss1_sigma:      0.09691089 +/- 0.00153157 (1.58%) (init = 1)
        gauss2_amplitude:  31.6555368 +/- 1.39743186 (4.41%) (init = 150)
        gauss2_center:     7.49564632 +/- 0.00170154 (0.02%) == 'gauss1_center*1.25'
        gauss2_sigma:      0.09911853 +/- 0.00446584 (4.51%) (init = 1)
        gauss1_fwhm:       0.22820770 +/- 0.00360656 (1.58%) == '2.3548200*gauss1_sigma'
        gauss1_height:     364.139673 +/- 4.89553113 (1.34%) == '0.3989423*gauss1_amplitude/max(2.220446049250313e-16, gauss1_sigma)'
        gauss2_fwhm:       0.23340629 +/- 0.01051624 (4.51%) == '2.3548200*gauss2_sigma'
        gauss2_height:     127.410415 +/- 4.77590041 (3.75%) == '0.3989423*gauss2_amplitude/max(2.220446049250313e-16, gauss2_sigma)'
    [[Correlations]] (unreported correlations are < 0.100)
        C(gauss2_amplitude, gauss2_sigma)     =  0.647
        C(gauss1_amplitude, gauss1_sigma)     =  0.636
        C(const, gauss2_amplitude)            = -0.555
        C(const, gauss1_amplitude)            = -0.552
        C(const, gauss1_sigma)                = -0.367
        C(const, gauss2_sigma)                = -0.359
        C(gauss1_amplitude, gauss2_amplitude) =  0.306
        C(gauss1_sigma, gauss2_amplitude)     =  0.203
        C(gauss1_amplitude, gauss2_sigma)     =  0.198
        C(gauss1_sigma, gauss2_sigma)         =  0.131
    
  • confidence interval

    print('[[Confidence Intervals]]')
    print(result.ci_report())
    
    [[Confidence Intervals]]
                        99.73%    95.45%    68.27%    _BEST_    68.27%    95.45%    99.73%
    const           :  -4.72534  -3.05035  -1.49522  21.42002  +1.48820  +3.02111  +4.65531
    gauss1_amplitude:  -4.37979  -2.84434  -1.40305  88.45665  +1.41243  +2.88513  +4.47133
    gauss1_center   :  -0.00435  -0.00278  -0.00131   5.99652  +0.00131  +0.00278  +0.00436
    gauss1_sigma    :  -0.00479  -0.00312  -0.00154   0.09691  +0.00156  +0.00321  +0.00499
    gauss2_amplitude:  -4.31612  -2.82491  -1.40294  31.65554  +1.43259  +2.94767  +4.61057
    gauss2_sigma    :  -0.01344  -0.00889  -0.00446   0.09912  +0.00466  +0.00971  +0.01540
    
  • フィッティング結果のプロット

    fig, gridspec = result.plot(data_kws={'markersize': 5})
    

    以下のようなグラフが自動で生成される。
    plot2.png

  • フィッティング結果
    最適値の値等は以下のプロパティが持っているので、あとはご自由にどうぞ。

    result.chisqr # カイ自乗値
    result.nfree  # 自由度
    result.redchi # 換算カイ自乗値
    result.aic    # aic
    result.bic    # bic
    result.best_fit  # best-fit modelの値 (フィッティング結果のオレンジ色のプロットの値)
    result.residual  # (best-fit model)-(data)の値 (フィッティング結果の上側のパネルの値)
    result.eval_components(x=df.x)  # best-fit modelの成分ごとの値
    result.best_values # 各パラメータの最適値: dict型
    result.result.params['const'].value  # パラメータの最適値
    result.result.params['const'].stderr # パラメータの標準誤差
    

以上。引き続き、22日目の、@rheza_hの記事をお楽しみください。

24
22
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
24
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?