ThinkPad X201世代+Debian13/Xfce4で本当に困った体験談
■ はじめに
2025年夏、初代Core-i5/i7のThinkPad X201でDebian 12から13へアップグレードしたら、想定外の「地雷」を踏みました。「Xfce4なら軽いから大丈夫」――そう思っている人は特に注意してください。
同じ失敗を繰り返す人が一人でも減ればと思い、記録を公開します。
■ 対象読者
- 古いPCで実験用サーバーを作りたい人(サーバ管理にもGUIは便利)
- 古いPCをプログラム開発マシンにしたい人(開発にはLinuxが有利)
- Windows11非対応の古いPCをこれからも使いたい人(サポート継続)
■ 環境
ThinkPad X201(初代Core-i5/i7世代ノートPC)
SSD(Win10+Debianデュアルブート)、メモリー8GB
Debian 12から13へ dist-upgrade(ネット経由で実施)
■ 作業方法
AIのChatGPTとGrokに指導して貰いながらのupgrade。
この問題が無ければ2~3時間で終わる筈が、この問題で「どうやら復旧」まで計12時間以上を要しました。
■ デスクトップ環境は複数インストール(実験用に)
LXDE、LXQt、Xface4、KDE Plasma、GNOME
(MATEとCinnamonは起動しないのでアンインストール)
(後に重くて実用的でないKDE PlasmaとGNOMEもアンインストール)
■ 何が起きたか
◎ LXDEは「超安定」&「超軽快」
--日本語入力(fcitx5-mozc)も問題なし
--セッション破損時もCLI復旧が容易
--GUIでのメモリー使用1GB未満 ※
〇 LXQtは「少し重いが実用範囲」
--メモリー使用量がLXDE比で数十%増加
--日本語入力も設定次第でOK
--ただし、セッション破損時の復旧は手間
△ GNOME / KDEは「相当重いが動く」
---まあ、重くて実用にはならないだろうけど・・
× Xfce4が“致命的”に危険だった!
--startxからxfce4-sessionを呼ぶと・・・
画面暗転・操作不能・何もできない状態に。
--セッションキャッシュを掃除しても復旧困難
--LXDEや他のDEも巻き添えで起動不能に
--CLIからリカバリ作業が必須(最悪、復旧不可リスクあり)
--Xfce4「単体」運用でも“自己責任”レベル
--CPU内蔵GDPの Intel HD Grafics との相性とか?
■ 結論:古いPC×Debian13×Xfce4=かなり危険な組み合わせ。
(なのにChatGPTのイチ推しは「安定だから」でXface4だった)
■ ※:参考:私のX201でのメモリー使用量
・Debian13 startx前のCLI でログイン後の free -h 結果
total used free shared buff/cache available
Mem: 7.6Gi 511Mi 6.6Gi 14Mi 765Mi 7.1Gi
Swap: 5.6Gi 0B 5.6Gi
・Debian13 startx後のLXDEのLX-Terminalでの free -h 結果
total used free shared buff/cache available
Mem: 7.6Gi 702Mi 6.2Gi 38Mi 942Mi 6.9Gi
Swap: 5.6Gi 0B 5.6Gi
GUI使ってメモリー使用量702MB<1GBってかなり軽いかと。
■ 考察・なぜ情報が無い?
--この世代(初代Core-i5/i7)のPCでDebian13化した人自体が少ない。
--トラブっても「諦めてDebian12に戻す」「他DEに逃げる」「恥ずかしいから押し入れに仕舞う」人が多い。
--だからネットに情報が上がってこない。
■ これからやる人へ
--古いPCでDebian13+Xfce4は“相当危険”
--LXDEメイン推奨(最軽量・最安定・超軽快)
付いていない必要な機能は自分でinstall。
--サブでLXQtも実用範囲。
--GNOME/KDEは動作重いがクラッシュはしない。
--Xfce4だけは本当に自己責任で!
■ 万一クラッシュしたら
--CLIで.xinitrcを「exec startlxde」に戻す
--rm -rf ~/.cache/sessions/*などでセッション掃除
--それでもダメな場合は新規ユーザー作成から再構築?
--AIに聞きながら直すのも可(間違いも言うけど・・)
■ おわりに
「ネットに無い苦い体験談」こそ価値がある。
自分もこの情報が事前にあれば、12時間の復旧地獄は避けられたはず。
あなたが地雷を踏まないことを、心から願っています。
■ ご注意
--マシン環境などが違えば別の結果になる事も有り得ます。ご了承ください。
■ この記事はnoteとのダブル投稿(同じ内容)です。
元記事は https://note.com/jyakuya/n/n2072deadc38c
AIに興味あるならこちらも見て貰えると嬉しいです。
https://note.com/jyakuya/n/nb93ff8b14b80
https://note.com/jyakuya/n/nb5ac964e0f35