1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【kintone】日付や時刻でデータを仲間分けして表やグラフにする(分類する項目の〇〇単位)

Last updated at Posted at 2021-01-22

kintoneの表とグラフシリーズ2回目です
前回:【kintone】表やグラフを使いこなすための第1歩

今回はアプリストアにあるサンプルアプリ(営業支援パック)のグラフをちょっと確認しつつ
**「分類する項目」の「〇〇単位」**について見ていこうと思います👀
これが分かると、

**「日付や時刻でデータを仲間分けして表やグラフにする」**ことができるようになります。

じゃあ早速アプリの作成からやっていきましょう💪

アプリの準備

アプリストアから営業支援パックを選択して作成しましょう。
サンプルデータを含める」のチェックをお忘れなく

image.png

image.png

活動履歴アプリのグラフを確認する

活動履歴アプリのグラフ「月別活動量推移」を選択します。
縦軸にレコード数、横軸には日付(月)が表示されています。
月別の活動量(レコード数)がグラフになっています。

image.png

ドロップダウンで「表」を選びましょう。
image.png

先程のグラフを「表」で表したものです。
image.png

表だと具体的な数値がひと目で分かりますね。

と思いきや、ちょっと意味が分からないかもしれません。
表の一部を抜き出すと↓こんな感じ。

対応日時(月単位) レコード数
2018-01-01 3
2018-02-01 2
2018-03-01 4

対応日時は各月の初日になっています。この各初日はその月全体のことを表しています。

2018-01-01は2018年1月のこと
2018-02-01は2018年2月のこと
2018-03-01は2018年3月のこと
を表していて、

活動履歴アプリのレコードを集計した結果、
2018年1月に対応した実績のレコードが3件
2018年2月に対応した実績のレコードが2件
2018年4月に対応した実績のレコードが4件
あることを表しています。

これで「月別」の表となっています。

どう設定したら「月別」になるのでしょう👀

グラフの設定を開く

では、月別活動量推移グラフの設定を見てみましょう。
グラフアイコンをクリックします。
image.png

グラフの種類を「」に切り替えておきましょう。
image.png

分類する項目と単位について

やっと本題です。

「分類する項目」は「何(what)で仲間分けをするか?」の意味です。

月別活動量推移グラフには「分類する項目」に「対応日時」と「月単位」が選択されています。
これは「対応日時フィールドの[月]で仲間わけをしたい。」という設定です。
image.png

右側に表示されるプレビューを見ると

image.png

対応日時(月単位) レコード数
2018-01-01 3
2018-02-01 2

のようになっています。

対応日時は2018-01-012018-02-01など各月の1日の日付となっていますが、
これは日付を「」でまとめた表現、として1日(ついたち)の日付が表示されています。

分かりやすく書き換えると

対応日時(月単位) レコード数
2018年1月 3
2018年2月 2

と同じ意味になります。

対応日時が2018年1月中の仲間のレコードは3件!
対応日時が2018年2月中の仲間のレコードは2件!

というイメージです。

ここで、「月単位」を「日単位」に変えてみると、日ごとのレコード数集計に切り替わります。
先程は月単位で1月は3件でしたが、
日単位にすると2018-01-11、2018-01-24、2018-01-24、・・・のように各日付ごとのレコード数が表になっています。

image.png

プレビューから1月分だけ抜き出してみます。日毎に集計されています。

対応日時(日単位) レコード数
2018-01-11 1
2018-01-24 1
2018-01-25 1

ここで、1件レコードを追加してみましょう。
2018-01-11 のレコード(レコード番号:4)を再利用して追加してみます
image.png

すると集計表はどう変化するでしょう👀
2018-01-11 のレコードが1つ増えたので、日毎に集計するから↓こうなるんじゃないかな?

対応日時(日単位) レコード数
2018-01-11 1
2018-01-11 1
2018-01-24 1
2018-01-25 1

いやいや、日毎に集計というのは、たとえば2018-01-11の仲間のレコード集まれ~!ってレコード数を集計するんだから
↓になるんじゃないかな?

対応日時(日単位) レコード数
2018-01-11 2
2018-01-24 1
2018-01-25 1

というわけで、グラフの設定画面でもう一度↓の設定にして表のプレビューを見てみましょう。

グラフの種類:表
大項目:対応日時(日単位)

image.png

2018-01-11のレコード数は2
というわけで、答えはこちらでした。

対応日時(日単位) レコード数
2018-01-11 2
2018-01-24 1
2018-01-25 1

このような感じで、kintoneのグラフでは、分類する項目に日時や日付を選択したときに「〇〇単位」を選び、
**日付の「同じ月」であつまれ~!**や、**日付の「同じ四半期」であつまれ~!**などで集計することができます。

〇〇単位ドロップダウン

〇〇単位が選択できるのは日付、時刻、日時フィールドです。

では、いつどんな〇〇単位が選べるんだ~?
というわけで〇〇単位をまとめてみました。
※2021/01/20時点の内容です。(今後のアップデートで変わるかもしれません。)

日付フィールドの場合

1日~1年単位まで
image.png

時刻フィールドの場合

分、時間単位
image.png

日時フィールドの場合(作成日時、更新日時も)

日付フィールドと時刻フィールドを合わせた感じです
image.png

※各四半期の始まりはいつ?

日付、日時フィールドでは「四半期単位」を選ぶことができますが、
四半期の始まりは、第1四半期の始まりを「高度な設定」で変更することができます。※デフォルトは4月です。
※参考:四半期の開始月を変更する

まとめ

今回は分類する項目の「〇〇単位」について・・・というニッチなお話でした。
グラフや表が使いこなせると、グラフや表を書きやすいデータの集め方など考えやすくなる・・・かもしれません👀!

次の記事:【kintone】表とグラフの「集計方法」の設定

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?