1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【書評】マンガでやさしくわかるアサーション

Posted at

アサーション というコミュニケーション手法に関する本の感想です。

マンガが多く差し込まれていてとても読みやすく、1〜2時間もあれば読める分量でした。入門本としておすすめな印象です。

最近流行りの「ティール組織」で新しい組織の形に移行していこうとする中で3つのブレークスルーがあると言われていますが

  • セルフマネジメント
  • ホールネス

この2つのブレークスルーにおいては

自分が思っていることが素直に出せる状態

が大事な要素になると思います。※心理的安全性の確保
それは、仕組みだけでどうなるというわけではなく
関わる一人一人が自分に素直にコミュニケーションしていくことが求められるわけでして、そこでこの アサーション について学ぼうと思い読みました。

似たような手法に NVC(非暴力コミュニケーション)があります。
正直違いがよくわからないくらい似たような考え方なのですが、どちらもおすすめです。
NVCの本はちょっとぶ厚めなので、入門としてはこちらの本が良いかもしれません。

以下、キーワードメモ。

アサーションとは

自分も相手も大切にする自己表現

自己表現の種類

  • 攻撃的自己表現
    • 頼むのではなく命令
      • 自信が無いことの現れ
  • 非主張的自己表現
    • 何も言わない。Noと言えない。
      • 思い込みに縛られている状態

心構え

  • オープン
    • 自分に素直に
  • 傾聴
    • 相手への好奇心、聴く
  • 追加で一言
    • オープン・クエスチョン
    • 追加で一言加えることで、会話に幅をもたせる
  • 言行一致
    • 非言語的な部分(身振り、手振り、表情など)も相手に伝わる

DESC法

D

  • 客観的な事実を描写して
    • 「予定より10分会議が伸びています」

E

  • 自分の気持ちを表現したり、相手の気持ちに共感し
    • 「皆さんもそう見えますが、私も疲れてきました。次の会議も控えているので、そろそろ出たいです。」

S

  • 妥協案・解決策など特定の提案をし
    • 「続きは次回にしませんか」

C

  • 断られた時の選択肢も示す
    • 「お先に失礼します。」
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?