0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

docker fileをbuildしようとしたらexit code 100というエラーが発生!!

Posted at

exit code 100というエラー文について

Docker fileを構成しいざ、buildしようとしたら
こちらのエラー文発生!

ERROR: failed to build: failed to solve: process "/bin/sh -c apt-get update && apt-get install -y sudo wget vim" did not complete successfully: exit code: 100

ま、エラー100はapt-get が失敗したことを意味するらしいです。

エラーの原因の特定

  1. キャッシュ
  2. Ubuntuのバージョン
  3. 各パッケージ名

こんなところかなと概要を把握しれっつトライ!✨(こんなキラキラしていません、辛い顔しながらやってましたw)

エラー解決

番号順にやっていったところ、キャッシュやUbntu、各パッケージはエラーが起きておらず、

 1 | FROM ubuntu:latest 2 | >>> RUN apt-get update 3 | RUN apt-get install -y sudo 4 | RUN apt-get install -y wget 

続けてやっていたら2 | >>> RUN apt-get updateが出ていて
RUN apt-get update ですでに exit code: 100 が出てることに気づきました。
つまり パッケージのアップデートに失敗している状態でした。

ここで2時間くらいエラーと戦っていて一回休憩して
udemyをもう一度見直してみると
M1チップをお使いの方は

docker build --platform linux/amd64 .

のように--platformオプションをつけてくださいとの一文が‥

うわーとおもい試してみるとしっかりbuildすることができました。
これを見て思ったのは、しっかり動画視聴を最後までして焦らず進めようと心に誓いました。
焦る気持ちはわかるけども、実務に入ってからが勝負なので
コツコツと積み上げていこうと思いました。
ちなみに--platformって何だ?と思い調べて見ました。
その前にCPU アーキテクチャだったりとわからない単語の連発だったのでアウトプット
していきます。

理解していなかった単語について

  • CPU
  • アーキテクチャ
  • CPUアーキテクチャ

以上こちらの単語について理解するためにアウトプットしていきます。


CPU

わかりやすく説明するとパソコンの部品の一つで脳みそみたいなとこです!

実際に計算したり、処理を実行する部分になります。
自分はコンピュータの脳みそが1番しっくりきました。笑

アーキテクチャとは

構成って感じですね 建築の用語からとった形みたいです。
システムの骨組み、構造設計のこと

CPUアーキテクチャとは

CPUアーキテクチャは、そのCPUの設計を簡潔に紹介するもの
わかりやすく書くとコンピュータの脳みその構成です!
これが1番わかりやすい!w

よし、わからない単語を整理したところで問題の--platformオプションについて
入りますか!

--platformオプション

--platform は「どのCPUアーキテクチャ向けにイメージを作るか/動かすか」を指定するオプション。

  • 例:--platform=linux/amd64 → Intel/AMD向け
  • 例:--platform=linux/arm64 → M1/M2 MacなどARM向け

amd64とは
→amd64 は 64ビットのx86系CPU向けアーキテクチャ

arm64
→armアーキテクチャの64ビット版(正式には AArch64)

しらべたらきりねーよ笑

ま、要するにmac使うときはarm64
intelはamd64はこっちってことでしょ?

で、macでやってるけどLinuxのカーネルの依存関係からCPUアーキテクチャ(コンピュータの脳みその構成)を一緒にする!

だから--platform を使用して統一させたってこと!
理解した!

感想

エラーを解決してまた俺は一つ強くなった。
調べたら沼にハマる。キリよくあげる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?