市民開発者です。ブログも見ていただけたら嬉しいです。 {興味:ノンプログラミングで業務効率化,GoogleAppsScript, Python,VBA,Powershell,PowerAutomate,Office Scripts }
Following Organizations
No Organizations you are following
Followees
- @fsgwmhr
仕事でPower Platformをいじっているのでその覚書を書いています。 とりあえずPL-900合格済。
- @MarineAsty
海辺のラボで海洋生物のデータベースサイト運用しています。WordPressで作成しました。GRAVの勉強中。
- mizuky fujitani@mizukyf
ブルデューやバシュラール、アナール学派、近世の文化や教養に興味のあるログ取り専門IT技術者です。コードを読むより史料を読むほうが好みです。 AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル、DevOpsエンジニア-プロフェッショナル、高度なネットワーキング-専門知識、セキュリティ-専門知識、Oracle認定JavaプログラマーGold SE 11。
- kokano@kokano23
2021年4月よりプログラミングの勉強を一から始めたばかりです。初心者ですが、小さなことでもアウトプット!を目標に投稿していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
- Kao Tech@KaoTechBlog
事務業務自動化のためVBAでプログラム作成しています。覚書用に色んな場面で使えそうなコードを載せます。コードの書き方はワタシ流です。ご了承ください。
- @nyanko-box
お仕事ではC++やPythonを使用しています。 時系列データの予測をしたり、GCPで工事現場用システムを構築したり、ROSで重機を自動運転させたり。 機械学習/深層学習、データ分析に関してnewbieです。 基本はROM専ですが備忘録がてら記事を上げ始めました。 たまにコメントします。
- ちどり るん@run1000dori
横浜のIT企業でITエンジニアとして勤めた後に退職。現在は富山県に移住し、フリーランスのエンジニア&AIイラストレーターです🌱
- keisuke ohashi@soundTricker
Google API、GSuite、GCP、Angular(1&2)、Google Apps Scriptらへんの人 一応Google Developer Expert(Apps Script)です。 https://developers.google.com/community/experts/directory/profile/profile-keisuke_oohashi
- @daktu32
株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーやってます。スタイルは芸能人もしくは部活のマネージャー、みんなのサーバント。一日10回くらいサウナって発言します。
- IKKO Kojma@Ikko_Kojima
自分の手でプロダクトを作れるようになりたくて、WEBエンジニアになりました。社会人2年目からはPOにロールチェンジし、いまでも個人開発を続けています。自分が関わったプロダクトで、できるだけ多くの人に価値を届けるのが目標です。
- kirikiri @転職活動中@ruby55tomo
プログラミングはじめました▶︎2020年からMac買ってスタート▶︎同年4月6日よりTECH CAMP入校▶︎Ruby Rails html css MySQL ▶︎んで今はECサイト運営やってます◀︎
- @alkn203
javascriptのゲームライブラリphina.jsを愛用している趣味プログラマ。ファミコン世代。 Hobbyist programmer javascript/html5/phina.js/retro games
- potato salada@potatosalada
機械学習って難しいよね。でも、楽しいよね
- 菅野谷 省吾@SyogoSuganoya
Java、PHP、JavaScriptを主に使用しています。 最近はPythonを使用した機械学習をメインで扱っています! バスケが趣味の20代です🏀
- Kanshi Tanaike@tanaike
Google Developer Expert (GDE) / Google Cloud Champion Innovator
- ばーん@baan_nasebanaru
React / Vue / Rails / flutter
- @kunihiros
LINE WORKS との連携について検証したり、API 周りのヘルプデスク的なことをしています。 新しいことに触れられて、楽しい毎日です。最近は AI 系の API が気になってます。 元保育園職員。Excel に嫌気がさし、独学で VBA を学んでいたら楽しくなってきてエンジニアに転職。 訓練校で C、Java を勉強し、現在は GAS、Node.js を使用しています。
- @me3fw69
薄給で働く自称技術系エンジニア。 本分は現場対応しながらの改善ですが、改めて自分の価値を問い直すため、システム企画・開発にリターンマッチ中。課題に対応できて人や組織の問題解決にきちんと寄与できる、そんなプロを名乗れるレベルを志向しつつ悪足掻きしています。人に誇れるプロフを目標にしつつ、今現在は物流問題に向き合っています、発想だけでもせめて自由に持たねばと思う今日このごろ。
- ようかん@inoue2002
20歳 / 未踏Jr'20スーパークリエータ/ LINEAPIExpert / LINEBot(LINE公式アカウント)開発のお仕事やってます。学生コミュニティの運営もやってます。 @sggorg
- Yusuke Arakawa@arachan@github
情報システムという名の雑用係 社内のパソコンをADなしで集中管理したいために PowerShellを少し嗜む。 プログラムよりもUBCD使ってPCを修理するのが得意な逸般人 最近、Win7マシンに軒並み入れ替わったので、 修理マシンがなく、プログラムに精を出し始めたが、 大して何も作れてないマン。 Excel方眼紙とネ申FileMakerが大っ嫌い。
- Takuya Osawa@takuasa0312
みなさん、はじめまして。 現在は建設業界からSEへの転職を目指して勉強中です。 学びのストック、備忘録として記事を書いていきたいと思います。 自分用の記事ですが、もしもお役に立てたなら幸いです。
- さぼったろう@ShortArrow
プログラミングを賢くさぼるための道具として活用する系エンジニア。自称アーキテクト。 最近はTUIに傾倒しすぎてGUIを滅ぼそうとしている。
- @youwht
キテレツおもしろ自然言語処理本出ました。 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798170619 「Qiitaの殿堂」(http://youwht.ga/) 「赤の他人の対義語」 「平成の次の元号」 「写経を自動化」 「パワポリント君」etc... wwwxuexihanyu@gmail.com
- Lillian@Lily0727K
東大医学部卒、血液内科専門医です。令和元年にソフトウェアエンジニアに転職しました!競技プログラミングはPythonとC++でAtCoder青色。ポーカーのGTO戦略を研究して、noteに記事を書いています。
- @tenmyo
python-doc-jaで少し翻訳してます。組み込み系出身です。DeveloperExperienceや品質、コンプライアンス(ライセンス等の知財権尊重や利用者保護)に興味があります。 別途記載無い場合、投稿記事内の長ーいコードはzlibライセンスやBoostライセンスでご利用できます。短いコードは著作権を主張できないと考えてますのでご自由にどうぞ。
- Yukino Ikegami@yukinoi
自然言語処理とかPythonについて書きます。
- @calderarie
ぐぐって出てこない情報とかを書き溜めときます
- 岩崎 賢一@iwasaki_kenichi
とないにすんでます。 ぱそこんはあまりふれたことがないです。 これからたくさんぱそこんさわります。 べんきょうしたことをかいていきたいです。
- 吉崎 亮介@yoshizaki_91
株式会社和談の吉崎です。2023年まで株式会社キカガクの代表を務めていました。
- Yoshitaka Okada@YoshitakaOkada
フリーランスになったょ 自衛隊→IT(銀行, 証券)+DJ+居酒屋+運送仕分け→旅館+農業→IT(重工業, Web広告, 校務支援, 災害対応支援, AIタレマネ)。第一次産業へのIT技術の社会実装研究に情熱を燃やす。最近はpython×株にお熱。かなり雑多にアウトプットします
- @hiroyuki_mrp
統計や機械学習、その他について投稿。
- @sky_jokerxx
Linux(rpm系)とGoとPythonとナナチ好きおじさん。OSSサーバやIaaS・DaaS基盤の設計・構築・運用・自動化してクラウド作ってたります。プログラミングに関わらないものはblogに書いてます。
- Dr. Kiyoshi Ogawa@kaizen_nagoya
I'm a network designer.I work on TOPPERS SmallestSetProfile Kernel,MISRA-C/C++, STARC RTL Design StyleGuide (Verilog-HDL), and HAZOP.I was an editor of ISO/IEC 15504.