LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

anacondaでも楽にyolov5を使いたい!

Posted at

こんにちは。皆さんはyolov5をローカルで使用したことはありますか?
yolov5の環境構築をする際に便利なのがrequirements.txtです。pipで使用すると必要なライブラリをまとめてインストールしてくれます。
しかし、conda系でパッケージ管理をしている場合、pipを使用するのは危険が伴います。

condaでrequirements.txtの代わりを担うのがyamlファイルですが、yolov5にはありません。
この記事では、yolov5環境構築用のyamlファイルを作成したのでコピーして使ってみてください。
なお、この記事は2/11に動作確認を行った環境をyamlファイルとして載せています。

qiita.rb
name: yolov5
channels:
    - conda-forge
dependencies:
    - python=3.10.0
    - numpy=1.24.2
    - ipython=8.10.0
    - matplotlib=3.6.3
    - opencv=4.7.0
    - pyyaml=6.0
    - requests=2.23.0
    - scipy=1.10.0
    - pytorch=1.13.1
    - torchvision=0.14.1
    - tqdm=4.64.1
    - tensorboard=2.11.2
    - pandas=1.5.3
    - seaborn=0.12.2
    - psutil=5.9.4
    - gitpython=3.1.30

yamlを作成して上記のコードを書き込みます。
その後同じ階層で以下のコマンドを実行すればyolov5を動かせる環境が出来上がるでしょう。

qiita.rb
conda env create -f [yamlファイル名]

最後まで読んでいただきありがとうございました。ぜひ使ってみてください!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1