LoginSignup
1
4
はじめての記事投稿
Qiita Engineer Festa20242024年7月17日まで開催中!

クラウド未経験の新卒1年目が約3カ月でGoogle Cloud資格を全冠した話

Last updated at Posted at 2024-06-23

目次

  1. はじめに
  2. 対象者
  3. 資格を取得しようと思ったきっかけ
  4. 取得した順番
    1. 取得カレンダー
  5. 資格の紹介と難易度
  6. やっていた勉強法
    1. 学習ブログを読む
    2. Cloud Skills Boostでハンズオン
    3. Udemy等の模擬試験を解く
  7. やってよかったこと
    1. 先に受験申し込みをしておく
    2. 資格を受けることを周囲に言っておく
  8. おわりに

はじめに

こんにちは。SIerで働いている新米エンジニアです。
今回は、新卒1年目で、クラウド未経験の状態から約3カ月でGoogle Cloudの資格を全冠した自分の経験を共有したいと思います。
資格を取得した順番、体感の難易度、おすすめの勉強法についてまとめています。同じように短期間でGoogle Cloud資格取得を目指している方のお役に立てれば幸いです!

対象者

Google Cloud資格の取得を目指している方
Google Cloud資格を全冠しようとしている方
短期間での効率的な資格取得方法を知りたい方

資格を取得しようと思ったきっかけ

元々、大学・大学院での専攻は非情報系(物理系)で、クラウドってなに?という状態でした。
そこから、新卒でクラウド専門の部署に配属され、なんとかキャッチアップしなければ…!という思いで資格取得を始めました。
そんな中、ちょうど社内でGoogle Cloudの資格取得イベントが開催されていたこともあり、まずはGoogle Cloudの資格から取り始めることにしました。

取得した順番

以下に、各Google Cloud資格の取得日をまとめました。最初にCloud Digital Leader、Associate Cloud Engineerを取得し、その後Professinalの全9資格を取得しました。Professinal資格はおおよそ1週間に1つのペースで取得していました。

スクリーンショット 2024-06-26 174855.png

取得カレンダー

日付 資格名
2023年7月9日 Cloud Digital Leader
2023年9月10日 Associate Cloud Engineer
2023年10月15日 Professional Cloud Architect
2023年10月22日 Professional Cloud Developer
2023年10月29日 Professional Data Engineer
2023年11月4日 Professional Cloud Security Engineer
2023年11月12日 Professional Machine Learning Engineer
2023年11月19日 Professional Cloud Database Engineer
2023年12月3日 Professional Cloud DevOps Engineer
2023年12月15日 Professional Cloud Network Engineer
2024年1月5日 Professional Workapace Administrator

資格の紹介と難易度

以下に、各Google Cloud資格の簡単な紹介、費用、認定期間、試験時間、対応言語、体感の難易度をまとめました。Professional Cloud Database EngineerとProfessional Machine Learning Engineerのみ、執筆時点(2024年6月26日)で日本語非対応のため、全冠するにはある程度の英語力が必要になります。

資格名 簡単な紹介 費用 認定期間 試験時間 対応言語 体感難易度
Cloud Digital Leader Google Cloudの各サービスの概要、クラウドに関する一般的な知識 $99 3年間 1.5時間 日本語対応有 ★☆☆☆☆
Associate Cloud Engineer Google Cloudの基本的なインフラストラクチャを構築、管理、保守する能力 $125 2年間 2時間 日本語対応有 ★★☆☆☆
Professional Cloud Architect Google Cloud上で効果的なソリューションを設計、管理するスキル $200 2年間 2時間 日本語対応有 ★★★☆☆
Professional Cloud Developer 高性能でスケーラブルなアプリケーションをGoogle Cloud上で開発する能力 $200 2年間 2時間 日本語対応有 ★★★☆☆
Professional Data Engineer データの収集、変換、公開、分析のスキル $200 2年間 2時間 日本語対応有 ★★★☆☆
Professional Cloud Security Engineer Google Cloudのセキュリティを管理、設計するスキル $200 2年間 2時間 日本語対応有 ★★★☆☆
Professional Machine Learning Engineer 機械学習モデルを設計、構築、運用するスキル $200 2年間 2時間 英語のみ ★★★★☆
Professional Cloud Database Engineer データベースの設計、構築、運用するスキル $200 2年間 2時間 英語のみ ★★★☆☆
Professional Cloud DevOps Engineer Google Cloud上でDevOpsのプラクティスを実施するスキル $200 2年間 2時間 日本語対応有 ★★★☆☆
Professional Cloud Network Engineer Google Cloudのネットワークアーキテクチャを設計、実装、管理するスキル $200 2年間 2時間 日本語対応有 ★★★★☆
Professional Workapace Administrator Google Workspaceを使用した組織のコラボレーションツールを管理する能力 $200 2年間 2時間 日本語対応有 ★★★★★

やっていた勉強法

短期間で効率よく資格を取得するために、以下のことを行っていました。

1. 学習ブログを読む

ネットで資格名(「Professional Cloud Architect」など)で検索すると、受験した方の体験談や良く出てくるサービスについてまとめている記事が出てくるので、それらを読み漁ります。
おすすめは、G-gen社が出しているブログです。各資格の試験概要から、試験範囲内のサービスについて詳細な説明がまとまっているので、まずはこれを読んでおくことをおすすめします。
ただし、これらの学習ブログの情報は、古い&間違っている可能性もありますので、試験概要などに関しては、念のため、公式ドキュメントを読んで確認した方が良いと思います。

2. Cloud Skills Boostでハンズオン

Cloud Skills Boostは、実際のGoogle Cloud環境を使って実践的なスキルを学ぶことができるプラットフォームです。各資格に対応したラボがあるので、実際に手を動かして試すことで、理解を深めることができます。
ただし、ものによってはかなり時間がかかることもあるので、必要な部分をピックアップして動かすのが良いと思います。
資格取得がゴールなのであれば、この過程を省略しても合格することは出来るとは思いますが、業務に活かせるスキルを身に着けたいのであれば、ハンズオンをしておくことを強くおすすめします。

3. Udemy等の模擬試験を解く

最後に、模擬試験を解きます。私は、主にUdemyを用いていました。Udemyで資格名(「Professional Cloud Architect」など)で検索をして、出てきたものの中から、以下の観点で良さそうな問題集を選んで利用していました。

  • 評価が高い(出来れば4.0以上)
  • 問題数が豊富(200問以上あれば安心)
  • レビュー数が多いもの(出来れば100以上)
  • レビューコメントが良い(「実際の試験に同じような問題が出てきた」などのコメントがある、「解答が間違っている」などのコメントがない、など)
  • (出来れば)解説に公式ドキュメントへのリンクが貼ってあるもの(ただし、購入前に解答は見られないので、レビューを見て判断する)

注意点として、Udemyで評価の低い問題集は、解答が間違っている場合もあるので、そういった場合には、自分で公式ドキュメントを見て確認するのがおすすめです。

やってよかったこと

1. 先に受験申し込みをしておく

私の場合は、約3カ月でProfesional資格の全9資格を取得しようと考えていたので、まずは全ての試験の受験申し込み行い、あとは受けるだけ、という状態を作りました。常に週に1つは資格試験があったので、1つ受けて、終わったら次の試験の勉強を開始する、というルーティンで勉強していました。

2. 資格を受けることを周囲に言っておく

資格を取得することを事前に周囲の方に言っておくことで、落ちられない環境を作っていました。「合格したよ!」と報告することを目標に頑張れたのも大きかったので、周囲に公言しておくことをお勧めします笑

資格を取得してみて

実際のところ、現在取り組んでいる業務はクラウドを触る機会がほとんどなく、資格が役になっているかといわれると怪しいです笑
ただし、資格取得を頑張ったことで、社内で認知され始めたり、勉強会などへの登壇の依頼があったりと、業務の幅が増えたなあとは感じています。
個人的には、1年目で資格取得を頑張ってよかったと感じているので、特に若手の方で何かを頑張りたい!と思っている方は、分かりやすい目標として資格取得を目指してみるのをおすすめします!

おわりに

今回は、クラウド未経験の状態から、約3カ月でGoogle Cloudの資格を全冠した経験についてまとめました。この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです!
他の記事で、各資格で聞かれる内容や詳細な勉強法、使った問題集についてまとめようと思いますので、良かったら見てみて下さい!


1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4