Seeed社のXIAOシリーズにESP32C3のタイプが販売されたので、スイッチサイエンスより購入してさっそく動かしてみました。
※秋月電子通商でも入荷した様です。
Seeed Studio XIAO ESP32C3
パッケージには、本体(技適マーク付き)とアンテナが付属しています。
他のXIAOシリーズと同様に小型で親指サイズです。
裏には、JTAGデバッグ用とバッテリーを接続するためのPADがあります。
USB Type-CケーブルでPCに接続すると仮想シリアルポートとして認識されます。
Arduino IDEの設定
Arduino IDEで使うのは簡単です。オフィシャルにもセットアップが書いてありますが、一応手順は以下のとおりです。
1.Arduino IDEのファイル⇒環境設定⇒追加のボードマネージャのURLに以下を追記
https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_dev_index.json
2.ツール⇒ボード⇒ボードマネージャで「esp32」を検索し、esp32をインストール(もしくは最新にアップデート)
3.ツール⇒ボード⇒ESP32 Arduino⇒XIAO_ESP32C3を選択
4.XIAO ESP32C3をPCに接続し、ツール⇒シリアルポートで、シリアルポートを選択
動かしてみる
さてLチカ!と思ったらXIAO ESP32C3上にはLEDが実装されていません。
基板上のLEDはバッテリーチャージ確認用のLEDです。
なので、一旦ボード単体で確認できるWi-Fiスキャンをスケッチを試してみます。
Raspberry Pi Pico WとM5 ATOM Liteの性能比較で、行った内容と同じことをやってみます。
ちなみにXIAO ESP32C3のスペックは以下のとおりです。
項目 | XIAO ESP32C3 |
---|---|
CPUクロック | 160MHz |
CPUコア数 | 1 |
RAM | 400KB |
FLASH | 4MB |
GPIO | 11 |
その他I/F | ボタンx1 リセットボタンx1 バッテリーチャージ確認用LED |
価格 | 946円 |
スケッチは、以前の記事と全く同様のスケッチで試しました。
Wi-Fiを動かすのでアンテナを取り付けました。
このアンテナのコネクタは、そんな耐久性が高くないと思うので、何回もつけたり外したりはしないほうが良いと思います。
動かした結果
だいたい予想通りで、Raspberry Pi Pico Wよりは多く、M5ATOM Liteよりは少ないという感じです。
最後に
Seeed Studio XIAO ESP32C3はXIAOシリーズということで、XIAOシリーズ用の拡張ボードが使用できます。
ピンヘッダさえハンダ付けしてしまえば、拡張ボードで、Groveモジュールを繋げて手軽に実験ができます。
小型でバッテリー駆動もやりやすいと思うので、そういったものを作る際には活用できそうですね。