0
0

Pythonの基本①【クラス定義と使用例】

Last updated at Posted at 2024-02-16

一言で表すと

メンバ変数(変数)とメソッド(関数)をまとめて管理できるオブジェクト。
言わば、「設計図」みたいなものです。

使い方

定義の例

以下の例では、動物を表すAnimalクラスを定義しています。Animalクラスのインスタンスのメンバ変数として、名前種類を定義し、それぞれNoneで初期化しています。
また、メンバ関数(メソッド)として、cryを定義しています。
最初の引数名をselfにするのはお約束。

class Animal():
    def __init__(self, name: str = None, type: str = None):
        self.name = name
        self.type = type

    # 鳴くメソッド(デフォルトは"にゃー")
    def cry(self, sound: str = 'にゃー'):
        print(sound)

インスタンス化

Animalクラスをインスタンス化

animal = Animal()

animalの型はAnimal型

type(animal)
<class '__main__.Animal'>

インスタンス化する際に、引数を受け取らなかったため、デフォルト値が入っている

print(animal.name)
print(animal.type)
None
None

もちろんインスタンス化する際に任意の値で初期化することもできる

animal = Animal(name='ポチ', type='dog')
print(animal.name)
print(animal.type)
ポチ
dog

メソッドを呼び出す

デフォルト値はにゃー

animal.cry()
にゃー

引数に値を入れれば

animal.cry(sound='わん')
わん

まとめ

簡単にクラスの説明をしてみました。
間違っているところなどがあれば、コメントしていただけると助かります!

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0