0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

様々な言語のHello Worldについてまとめてみた

Posted at
1 / 9

はじめに

言語によって画面にHello Worldと表示するのに長いコードが必要なものやすごく短いものがあります。そこが面白いなぁと思い、知ってる言語のHello Worldについてまとめてみました。この一覧に取っていないHello Worldや言語がありましたら、コメント欄でお願いします。


Java

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello World");
    }
}

知ってる中で一番長いと思います。また、環境構築も大変で、JDKのインストールやPATHを通したり、コンパイルも必要です。しかし大規模開発に向いていておすすめの言語です。くわしくはこれで。


Kotlin

fun main(args: Array<String>){
    println("Hello World")
}

Javaの進化版です。初めて見たときc言語ににてるなと思いました。


C言語

#include <studio.h>

int main()
{
    printf("Hello World\n");
    return 0;
}

独特な波括弧の改行位置だと思いました。ちなみにHello Worldという文字はWikipediaによるとC言語のK&Rという入門書籍から発祥したみたいです。


JavaScript

alert("Hello World")

Javaと名前が似ていますがマスクとマスクメロンのように用途も使い方もだいぶ違っています。javascriptはwebページを動的に動かすために存在している感じです。ですからHello Worldと出すにもさまざまな方法があります。今回は短いものを例にだしました。


Python

print("Hello World")

最近はやりのPython。Rubyと似てる気がします。


Ruby

print "hello world"

短いコードですが括弧がなくて読みにくい気がします。


おわりに

RubyとPythonは用途を知らないので説明が極端に短くなってしまいました。もしこの記事に追加してほしい言語があればコメント欄にお願いします。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?