Atcoderのブラウザ拡張機能をchromeウェブストアから挿れてみたので、ついでにブラウザ拡張機能をまとめます。
内容的にはペラペラですが、自分で拡張機能を作る時がきたらまた追加したいです。
今回は
Atcoderで解いた問題を色付けしてくれる
・AtCoder Color
パフォーマンスをレートごとに色付け・可視化してくれる
・AtCoder Color Mark
を挿れました。
参考記事
・AtCoderを使うときに便利な拡張機能(Google Chrome)
ブラウザ拡張機能とは
ブラウザ拡張機能 (browser extension)とは様々な方法でウェブブラウザの機能を拡張するためのコンピュータプログラム。ブラウザやバージョンによっては、**プラグイン(plug-in)もしくはアドオン(add-on)**と言う同じ意味合いの用語と使い分けられる。一部の拡張機能ではHTMLやJavaScriptと言ったウェブ技術を活用して開発される。
Windows標準装備のInternet ExplorerからMac標準のSafari、FirefoxからOpera、マニアックな人ならSleipnir...と一口にウェブブラウザといっても多種多様です。
その中でも、Chromeは特に高速で動作する上、ChromeWebストアにある豊富な拡張機能を簡単に追加できるので、カスタマイズも楽です。
Googleが提供するドキュメント、スプレッドシートなどは標準装備で使えます(2020/05/04時点)。
使用している拡張機能はその他のツールから開くことが出来ます。
こんな感じ。

そして拡張機能を確認すると

Atcoder ColorとAtcoder Color Markの拡張機能が追加されていることがわかります。
もし機能を邪魔に感じるようであればここから削除可能です。
以上、ブラウザ拡張機能についてでした。
いつかJavaScriptで拡張機能を作ってみたいですね。
QiitaStockers
Qiitaでストックしかされないと悲しいのでストック数を確認できる拡張機能を挿れてみました。
・Qiitaのストック数を確認できる拡張機能を作った話
・QiitaStockers