46
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ハッシュ関数とハッシュ値

Posted at

はじめに

この記事は、ハッシュ関数とハッシュ値について学んだことの備忘録となります。
ただのメモ書きのような記事で見づらいかもしれませんが、興味のある方は是非ご覧いただけますと幸いです。

1. ハッシュ関数とは

ハッシュ関数とは、任意の長さのデータを固定長のデータに変換する関数です。

ハッシュ関数の主な特徴

  1. 固定長の出力
    任意の長さの入力データに対して、一定の長さのハッシュ値(固定長のビット列)を生成します。例えば、SHA-256は常に256ビットのハッシュ値を出力します。

  2. 一方向性
    ハッシュ関数は一方向性であり、ハッシュ値から元の入力データを逆算することが非常に困難です。これは、暗号化やデータの検証において重要な性質です。

  3. 高速計算
    入力データに対するハッシュ値の計算が高速に行われるため、大量のデータに対しても効率的にハッシュ値を求めることができます。

  4. わずかな変更による大きな変化
    入力データに少しでも変更を加えると、生成されるハッシュ値が大きく変わるという特性があります。これにより、データの変更を容易に検出できます。
    また、同じ入力に対しては常に同じハッシュ値を返します。

2. ハッシュ値とは

ハッシュ値は、ハッシュ関数によって生成される固定長のデータです。ハッシュ値はデータの「指紋」とも言え、データの整合性を確認するために使用されます。

ハッシュ値の用途

  1. データの整合性チェック
    ファイルのハッシュ値を計算し、その値を保存しておくことで、後にファイルが改ざんされたり破損したりしていないかを検証できます。
    例えば、ダウンロードしたファイルの整合性を確認するために使用されます。

  2. デジタル署名
    公開鍵暗号方式と組み合わせてメッセージやドキュメントのデジタル署名に使用されます。送信者はメッセージのハッシュ値を計算すると、それを自分の秘密鍵で署名し、受信者は署名を検証してメッセージの真正性と送信者の身元を確認します。

  3. パスワードの保管
    パスワードはそのまま保存されず、ハッシュ値として保存されることが一般的です。これにより、もしデータベースが侵害されても、攻撃者は元のパスワードを容易に取得できません。パスワードはハッシュ値に変換され、そのハッシュ値と比較されることで認証が行われます。

  4. キャッシュの管理
    キャッシュのキーとしてハッシュ値を利用することで、データの再計算を防ぎ、パフォーマンスを向上させることができます。ハッシュ値を用いることで、同じ入力に対して一貫したキャッシュキーを生成し、キャッシュの効果を最大化します。

  5. データベースのインデックス作成
    ハッシュテーブルを使用してデータベースの検索を高速化します。
    データベースのキーに対してハッシュ値を計算し、そのハッシュ値を基にデータを素早く計算できるようにします。

3. 代表的なハッシュ関数

  1. MD5(Message Digest Algorithm 5)
    MD5は、128ビットのハッシュ値を生成する古典的なハッシュ関数です。かつては、ファイルの整合性チェックやパスワードハッシュに広く使われていました。しかし、現在は衝突のリスクが高く、セキュリティ用途には推奨されていません。

  2. SHA-1(Secure Hash Algorithm 1)
    160ビットのハッシュ値を生成し、MD5の後継としてデジタル署名や証明書の生成に使用されましたが、衝突が発見されており、こちらも現在はセキュリティ用途には非推奨です。

  3. SHA-2(Secure Hash Algorithm 2)
    SHA-224、SHA-256、SHA-384、SHA-512など複数のバリエーションがあり、ビット長が異なるハッシュ値を生成します。暗号通貨、デジタル署名、証明書の生成など、安全性が求められる場面で広く使用されており、SHA-1やMD5に比べて衝突耐性が強化されています。

  4. SHA-3(Secure Hash Algorithm 3)
    SHA-2の後継として設計されたハッシュ関数で、元々は別の暗号アルゴリズム(Keccak)から派生している。SHA-2の代替として、さらに高いセキュリティが求められる用途に使用されており、非常に高い衝突耐性を持っています。

4. Rubyでのハッシュ関数の使用例

Rubyには、標準ライブラリとしてDigestモジュールがあり、これを使ってハッシュ値を生成することができます。以下は、SHA256ハッシュを生成する例です。

ruby
require 'digest'

data = "Hello, world!"
hash_value = Digest::SHA256.hexdigest(data)

puts "元のデータ: #{data}"
puts "ハッシュ値: #{hash_value}"

まとめ

ハッシュ関数とハッシュ値は、情報セキュリティやデータ管理において欠かせない技術です。それぞれの特徴や使用例を理解することで、より安全なシステムを構築する手助けとなります。

46
18
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
46
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?