226
234

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ER図を書くのに疲れたら

Last updated at Posted at 2016-12-16

はじめに

新規開発/保守開発 にかかわらず、システム開発時にデータ構造を把握することは非常に大事です。
データ構造の把握に有意義なものとして ER図(E-R Diagram) があげられます。

ER図作成で悩むこと

ドキュメントとプログラムは 「乖離」 する

非常に有益な ER図 ですが、ドキュメントの類に漏れず 実体(プログラム)との乖離 が発生します。

「乖離」 を避けるために、定期的に同期を撮ろうとしますが、全てのメンバが常に鮮明な意識で開発に挑めるわけではありません。ドキュメントは荒廃していきます。

ドキュメントとデータベースも 「乖離」 する

ドキュメントとプログラム だけでなく、 ドキュメントとデータベース も乖離します。

すでにサービスとして可動しているデータベースの定義(テーブル、インデックス、ビュー)ドキュメント が乖離しているということです。

サービスインしているものを「生みの親」とすることで対処

ドキュメントプログラム の乖離への対処として昔からあるのが、サービスインしているものからドキュメントを起こす( リバース )というものがあります。
プログラムドキュメント と内容を反映します。

同じように、 データベースドキュメント と内容を反映できれば嬉しいですね。

マウスでこねこねしたくないですよね。

僕はコマンドラインが好きです。

できることならマウスを使わずに仕事を終えたいと思っています。

僕の気持ちとは裏腹にER図のような視覚的なドキュメントはマウスの操作を強要してきます。

複数人で開発している場合は、マルチプラットフォーム対応が必要

複数人で開発している場合は、 マルチプラットフォーム に対応したツールが好ましいです。
Windowsでしか動かせないツールだったりすると、負荷が一部のメンバに集中してしまいますね。

ER図生成ツールに求めることは3つ

ER図生成ツールに求めたのは3点です。

  1. 既存のDBからリバースできる
  2. CUIで実行できる
  3. 複数の環境で動作する(Windows / Mac / Unix系OS )

暫く探し回って見つけたツールが SchemaSpy というツールでした。
使い方を以下に簡単にまとめます。

SchemaSpy を使ってみる

実行環境について

SchemaSpy はJavaでできているため、 JRE が必要です。

対応DBについて

DBとの接続は JDBC - Wikipedia を使用しており、JDBCドライバが提供されているDBであればどんなものでも接続可能です。

以下のようなDBに対応しています。

Type Description
db2 IBM DB2 with 'app' Driver
db2net IBM DB2 with 'net' Driver
udbt4 DB2 UDB Type 4 Driver
db2zos DB2 for z/OS
derby Derby (JavaDB) Embedded Server
derbynet Derby (JavaDB) Network Server
firebird Firebird
hsqldb HSQLDB Server
informix Informix
maxdb MaxDB
mssql Microsoft SQL Server
mssql05 Microsoft SQL Server 2005
mssql-jtds Microsoft SQL Server with jTDS Driver
mssql05-jtds Microsoft SQL Server 2005 with jTDS Driver
mysql MySQL
ora Oracle with OCI8 Driver
orathin Oracle with Thin Driver
pgsql PostgreSQL
sqlite SQLite
sybase Sybase Server with JDBC3 Driver
sybase2 Sybase Server with JDBC2 Driver
teradata Teradata (requires -connprops)

セットアップ

検証のために仮想環境を用意します。 Vagrant を起動します。

$ echo '''\
VAGRANTFILE_API_VERSION = "2"
Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config|
  config.vm.box = "centos7.1"
  config.ssh.insert_key = false
  config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.41"
  config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
    vb.customize ["modifyvm", :id, "--memory", "1024"]
  end
end
''' > Vagrantfile

$ vagrant up

起動が終わったら、 仮想環境にログインします。

$ vagrant ssh

必要なアプリケーションをインストールします。

# JDKとGraphvizをインストール
$ sudo yum install -y \
    'graphviz*' \
    java-1.8.0-openjdk-devel \
;

# /usr/local/src にJarファイルを2つ配置します。
$ sudo mkdir -p /usr/local/src

$ cd /usr/local/src/

# 1. SchemaSpy 本体
$ sudo wget http://jaist.dl.sourceforge.net/project/schemaspy/schemaspy/SchemaSpy%205.0.0/schemaSpy_5.0.0.jar

# 2. PostgreSQL に接続するためのJDBCドライバ
$ sudo wget https://jdbc.postgresql.org/download/postgresql-9.4.1212.jar

ER図を生成するための起動スクリプトを作成

コマンドライン実行時の引数が多いため、 schemaspy という名前で起動スクリプトを作成し、毎回固定の引数をラップしておきます。

今回はローカルの "ebis" というデータベースにアクセスし、ER図を生成するように設定しました。

  • 外部キーがある場合、外部キーを元にテーブル間のリレーションを判定します
  • 外部キーがない場合、 "-noimplied" というオプションを削除し実行すれば、カラム名からリレーションを自動判定して付与します
    • が、この機能はどうも 主キーカラムと同名のカラムを探し、リレーションとしてつなげる ロジックであり、意図しないリレーションが作成されることが有ります。(idというカラムは全テーブルにある、等)
schemaspy
#!/usr/bin/env bash

# 先ほどJARファイルを配置したディレクトリ
JDBC_DRIVER_DIR=/usr/local/src
JDBC_DRIVER_PATH=${JDBC_DRIVER_PATH:-$(echo ${JDBC_DRIVER_DIR}/*.jar| sed "s/ /:/g")}

# ここでは "PostgreSQL" に特化させました
DATABASE_TYPE=${DATABASE_TYPE:-pgsql}

# 接続対象DBホスト
DB_HOST=${DB_HOST:-localhost}
# 接続対象DB名
DB_NAME=${DB_NAME:-ebis}
# 接続対象DBユーザ
DB_USER=${DB_USER:-postgres}
# 接続対象DBパスワード
DB_PASS=${DB_PASS:-}


[ ! -d "./${DB_NAME}" ] && mkdir -p "./${DB_NAME}"


# -hq           :ハイクオリティモード。出力結果がきれいになる!
# -noimplied    :「外部キーがない既存テーブル間の関連を推測し、ER図に反映してくれる」機能をOFFにする
java \
  -jar      "/usr/local/src/schemaSpy_5.0.0.jar" \
  -hq \
  -noimplied \
  -o        "./${DB_NAME}" \
  -charset  utf-8 \
  -dp       "${JDBC_DRIVER_PATH}" \
  -t        "${DATABASE_TYPE}" \
  -host     "${DB_HOST}" \
  -s        "public" \
  -db       "${DB_NAME}" \
  -u        "${DB_USER}" \
  -p        "${DB_PASS}" \
;
# 実行権限を付与
$ chmod u+x schemaspy

実行

スクリプトを起動します。

$ ./schemaspy

"ebis" というディレクトリが作られており、DB定義情報とER図が生成されていることがわかると思います。

(ebisというのは僕が以前携わっていたアドエビスというシステムのDB名ですが、残念ですが、アドエビスのDB情報はここではお見せできません。)

出力サンプル(eccube3)

EC-CUBE/ec-cube セットアップ直後のDBへ繋いでER図を生成してみました。

  • テーブルのボックスごとにクリックできるようになっています。
    • クリックするとタイプやNotNullなど詳細が確認できます。
    • 直接リレーションがつながっているテーブルのみにしぼってER図が表示されます。テーブル数が多いアプリケーションではノイズを覗いて視覚化できとても良いです。

eccube3-er.png

QuickStartスクリプト

シェルスクリプト化しました。
Redhad環境であれば、インストールされていないものを事前に自動的にインストールしたのち実行してくれます。

GitHub - genzouw/schemaspy-cli: schemaspy commandline interface


システムの概要をつかむのに非常に便利です。
SchemaSpy よりもよいツールをご存じの方、教えてください。

以上

226
234
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
226
234

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?