11
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

プログラム開発者格差の話が怖い。格下でもLGTMは重い。Qiitaを辞めなければいけないかもしれないのでポエムを詠む。

Last updated at Posted at 2020-03-24

※ 本記事は ポエム です。紹介させていただいている記事の良し悪しを述べてはいません。

プログラム開発者格差の話をしよう の記事が 怖い

ニュース番組だと思っていたら、 隠し撮りのドキュメンタリー映像 が流れていて、怖くなって夜寝れなくなるのに似ている。

別にニュース番組でドキュメンタリーを流してはいけない決まりはないが、
ニュース番組には HRT があるのかもしれない。

 

しかし、

エンジニア業界を少し外から眺めて の コメント欄の LGTM数 を見て愕然とした。

LGTMLooks Good To Me の略であり、 コードレビューをするときにも用いるワード である。

コーディングスタイルはチームによって違う ため、 自分ではLGTM と思わなくても、
LGTMが多ければ従うべき だろう。

議論をすることは大事 である。しかし、仕事では 一度結論が出たら仕事としてはそれに従うべき である。
結論を出すために多数決は有効だし、どうしても納得できないのであれば、 チームを抜ける べきだ。

 
Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog にも

「いいね」の重み付けされた総量が「Contribution」として表現されることからもその意図は伝わるかと思います。

Qiita運営としても、流れてきた記事に「いいね」するのではなく、しっかりその内容を読んで、その内容が少なくとも自分にとって良いものだと思ったときに「LGTM(Looks Good To Me)」と言ってもらった方が良いと考えました。

とある。

いいね だったら、共感した とか、 考えさせられた 人が多いんだなとスルーすることができた。

 
LGTM開発メンバの一員 として、 チームのコードとして 、 「LGTM(Looks Good To Me)」なのだ。

それっぽく動いたことに、 LGTM するチームであれば、辞めるしかない。

 

 

 
つまり

  • LGTMは重い。投稿者だけではなく、LGTMする人にもHRTを大切にしてほしい。
  • LGTM以外のアクションのニーズ(応援や記事を広めたいなど)が多いと思う。Qiitaには、ほかの機能を用意するなどの対応をしてほしい。
  • たぶんQiitaは辞めない。運営の意図とは反するが、LGTM が、いいね として使われ続けてしまうのであれば、 精神衛生上の理由でLGTMを戻す ことを考えた方がいい。
  • この記事はポエム

2020/3/26 追記ポエム

高階関数を書いたら、中級者になれた気がした。を批判したら上級者になれた気がした。を格下目線から批判してみた。 を読んだら、

某pay、不正アクセス事件についてまとめ を思い出して怖くなった

11
10
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?