278
212

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CentOSからCentOS Streamへ。CentOS終了の衝撃

Last updated at Posted at 2020-12-09

2021/10/06追記
フリーのCentOS後継プロジェクトとして、Rocky Linux(2021/6-)MIRACLE LINUX(2021/10-)がリリースされています。

2021/04/05追記
CentOS後継プロジェクトのなかで、CloudLinux teamが開発するAlmaLinuxが正式リリースされました。そこで以下の記事を書きました。
AlmaLinuxを使ってみた

2021/01/21追記
2021/1/20のRED HAT BLOGにRHELサブスクリプション無償枠拡張のアナウンスがありました。そこで以下の記事を書きました。
CentOS終了に対する大ブーイングでRHELが一部無償になるらしい

2020/12/14追記
CentOS終了に伴い、Rocky Linuxのリリースが発表されました。
ZDNet Japan: CentOSプロジェクトの創始者、「Rocky Linux」プロジェクトを立ち上げ

CentOSからCentOS Streamへ

2020/12/08のCentOS公式ブログで「CentOS Project shifts focus to CentOS Stream」という記事が発表された。
centos8.png

簡単にまとめると次のとおり。

  • CentOS 8は2021/12/31でサポートが終了する
  • CentOSは今後CentOS Streamに移行する
  • CentOS Streamは、RHELのアップストリーム(開発)ブランチ。従来のリビルドしたものとは違う位置づけ
  • CentOS 7のサポート期間は従来通り2024/06/30で変わらず
  • CentOS 8の利用者は、差分が少ないCentOS Streamに移行するか、本番環境利用で心配ならばRHELに移行することが推奨されている

参考までにCentOS / RHELのサポート期間は次のとおり。

バージョン サポート終了
RHEL/CentOS 6 2020/11/30
RHEL/CentOS 7 2024/06/30
CentOS 8 2021/12/31
RHEL 8 2029/05/31

CentOS Streamとは

CentOS Streamは以下の赤帽ブログが詳しい。Fedoraほど離れていないけれど、開発ブランチという位置づけ。

RHELとCentOS Streamの関係について、わたしのイメージは下図のとおり。
centos8-1.png

世間の反応

日本のいろいろなネットニュースで取り上げられているけれど、CentOS blogのコメント欄が荒れまくり。Ubuntuに行くって声が多い。

Scientific Linuxはすでに開発中止。となるとProductionで使えるRHEL互換ディストリビューションはOracle Linuxなのだけれど、Oracleは嫌われものなのでネガティブな意見が多い。

CentOSは**"poorman's RHEL"**だから、RHELに行けと言われてもつらい。個人や開発環境ならCentOS Streamを使うのもありだけど。

個人的に思うこと

以前の商用パッケージ製品は、RHELやSUSEのような商用ディストリビューションしかサポートしていなかった。だけれど最近はAmazon LinuxやCentOSをサポートするパッケージも増えてきた。Amazon Linuxはシェアもあるし、AWSのサポートもあるしね。

今回の出来事で、CentOS Streamをサポートする商用パッケージは大幅減の予感。本番環境で使うってのも、エンタープライズ系の人たちはしなさそう。

エンタープライズ&本番環境で使うなら、RHELに行けってことなのだけれど、お金ある人はすでに使ってるはずだし。それとは別に、Red Hatエンタープライズ契約って条件が厳しいんだよね。部分解約が困難とか。

UbuntuやSUSE。うーん。

Ubuntuはエッジやデスクトップ、個人利用で使っても、日本のエンタープライズ&本番環境となると苦戦しそう。Ubuntu LTSは最低5年だけれど、日本のシステム更改間隔を考えると短いんだよね。

SUSEを使っているエンタープライズ系のユーザーにたまに出会うのだけれど、日本では現状のマイナー感を脱するのは想像できない。ちなみに、筆者は20年前にLinuxディストリビューション開発にかかわっていました。いまはかかわっていないけど。

Oracle Linuxは選択肢の一つだと思うけれど、宗教上の理由(?)でOracleを使いたくない人が多そう。最近AWSでOracle Linuxが使えるようになっていてビックリ。

今回のことはOracle Corporationも気になったようで、2020/12/12のブログで移行方法を紹介している。

2020/12/16追記
上記ブログで紹介しているスクリプトを実際に実行してみました。

RHEL互換ディストリビューションの作成方法

参考までに、RHEL互換ディストリビューションの一般的な作成方法を紹介する。テストなどは省略。

  1. RHELからソースRPMを入手
  2. ロゴなど商標権に関わる部分をはじめとして、そのまま利用できないものを削除
  3. ディストリビューション固有の変更(味付け)
  4. リビルド
  5. ISOイメージ化

この中で重要なことが2点ある。

1つめは「ディストリビューション固有の変更」。具体的には、既存のRPMパッケージに対する修正や、新規パッケージの追加。互換性を維持する必要があるので、kernelやglibc、gcc、binutilsなどのコアコンポーネントには手を加えないこと。もしくは、手を加えるとしても、必要最小限にすること。

CentOSの場合は、/etc/redhat-releaseから/etc/centos-releaseへの変更など最小限に抑えている。

CentOS blogのなかでrebuildという表現が出ているけれど、これは上記「4.リビルド」を指している。ニュアンスとしては、ソースを変更しないでリビルドしただけ。

2つめはリビルド時のビルド環境構築。これはプロダクトには含まれないけれど、同一ソースであってもビルド環境(おもにライブラリ群)が異なると、できあがるバイナリも異なる。そのため互換性のあるビルド環境を構築するのは、RHEL互換ディストリビューション作成者の腕の見せ所。

また「RHELのソースはGPLだから、商標権/著作権上まずい部分を削除すれば自由に使える」なんてことを言う人もいるけれど、Red Hatエンタープライズ契約を承諾しているユーザーにとっては、ダークグレーゾーン~ほぼOUT。詳しくは契約書を読んでみて。

ところで「リビルドだけなら簡単」とは思っていませんか?

はっきり言って甘い! Red Hatからスポンサードされる前のCentOSのリリースがどれだけ遅れていたか。マイナーバージョンは一ヶ月くらいでキャッチアップできていたけれど、メジャーバージョンアップの6.0などはインストーラーの改造もあって半年以上リリースが遅れた。

2020/12/19追記
その後、CentOS blogに開発に関する投稿があり、赤帽ブログに翻訳記事が掲載された。興味のある方はどうぞ。

Rocky Linuxに続いて、いくつか開発表明されているけれど、ほとんどが残らない予感。信頼性の高いものを作るって大変なんだよね。テストが不十分なものを使うくらいなら、CentOS Streamのほうがよっぽどいいし。

結局のところタダ乗りが課題

いろいろ文句を言うのは勝手だけれど、OSSの開発者を苦しめているのは資金だろう。現在の主要Linuxディストリビューションは、Red HatやSUSE、Canonicalなど会社がマネタイズしながら、OSSにも還元していることを利用者は忘れてはならない。

マニュアルを作るのも莫大な作業だ。正直なところ、ネットで検索できる情報の質は玉石混交でクズ情報も多い。元は優れたものでも、古くなり陳腐化することもある。それらと比べるとベンダーの公式マニュアルは頼りになる。サポート契約者だけに提供されるナレッジは、さらに頼れる。

ソースコードを書いて貢献するのは難しくても、バグ報告やマニュアルバグ指摘なども貢献の一つだ。また、個別のOSSで言えば、manやマニュアルの日本語化なども、開発者に感謝される。

さらに間接的にはなるが、Qiitaやはてなブログ、書籍や雑誌などに優良な記事を書くことも、わずかながら貢献していることになるだろう。

278
212
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
278
212

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?