初めてAWS試験に申し込むとき少し戸惑ったので備忘録です。
(日本語版はむしろわかりにくいので画面はずっと英語版でやってます)
手順はざっくりいうと
1.AWS Builder IDを作成
2.試験を選択
以上です。
1.AWS Builder IDを作成&ログインする
以下のサイトで、AWSのBuilder IDというものを作成します。
既に持っている人はログインでOK。
AWS Training and Certification
どちらの場合もCreate or Sign in
をクリック
そしたら下のような画面に行くので各自作成
orサインイン
を選ぶ
2.試験を選ぶ
ホーム画面はこんな感じ
試験を選ぶには左側のEXAM REGISTRATION
をクリック
プルダウンに出てくる2つのうちSchedule an exam
をクリック(下図の赤枠)
するとこんな感じ
スクロールすると...
試験がいっぱい出てきます。
あとは受けたい試験を選択して、申し込むだけ。
In person at a test center
:近くのテストセンターを自分で選んで受験
Online with OnVUE
:好きな時間を選んで自宅で受験
おまけ:テストセンターでの受験
自分はテストセンターで受けました。
自宅受験は結構環境整えるのが大変らしい...
(机の上や周囲の環境をPCのカメラで監督に見せたりする?)
ざっとテストセンター受験についてまとめておくと
・持ち物 :身分証明書2つ ← 2つ必要なので気を付けて!
・時間 :テストセンターの空き具合や人次第かもしれませんが
30分前くらいに行っても受験できました。
試験も早めに終わらせることも可能。
・持ち込み:基本的に何も持ち込めない。ティッシュとかもダメだった気がします。
必要な場合、向こうで用意してくれます。メガネは流石にOKでした。
・操作感 :特に困ることはなかったです。
見直しタグをつけられるし、最後に一括してタグ付問題の確認ができます。
といった感じですね。
最後に
身分証は2つ持っていく!
合否は最後らへんの画面に出るけど結構小さい!
以上です。
これから受験する人は頑張りましょう!
参考までに、CloudPractitionerを受験したときの記事を書いているのでご覧ください!
(記事は2025/09/09時点のものです。)