公式サイト: Java SE Bronze
#目的
Java Bronze SE 合格
#目次
1, Java のデータ型(プリミティブ型、参照型)
2, 変数や定数の宣言と初期化、値の有効範囲
3, 配列(一次元配列)の宣言と作成、使用
4, コマンドライン引数の利用
#1, Java のデータ型(プリミティブ型、参照型)
プリミティブ型
byte
short
int
long
float
double
boolean
char
参照型
String
#2, 変数や定数の宣言と初期化、値の有効範囲
変数
Variable.java
class Variable {
public static void main(String[] args) {
-- Primitive type --
byte a = 1;
short b = 5;
int c = 10;
long d = 100L;
float e = 1.0F;
double f = 2.00;
boolean x = true;
boolean y = false;
char z = 'A';
-- Reference type --
String name = "java";
}
}
定数 ※慣習的に大文字を使います
Constant.java
class Constant {
public static void main(String[] args) {
-- Primitive type --
final int VALUE = 10;
-- Reference type --
final String NAME = "java";
}
}
#3, 配列(一次元配列)の宣言と作成、使用
Array.java
class Array {
public static void main(String[] args) {
-- int type --
int[] numbers = {5, 10, 15, 20};
-- String type --
String[] subjects = {"Japanease", "Math", "Social", "Sience", "English"};
for (int i = 0; i < numbers.length; i++) {
System.out.println(numbers[i]);
}
for (int i = 0; i < subjects.length; i++) {
System.out.println(subjects[i]);
}
}
}
#4, コマンドライン引数の利用
CommandLine
> java "クラスファイル名" "値1" "値2" ...
mainメソッドでは、Stringクラスの配列としてコマンドライン引数を受け取ります
CommandLine.java
class CommandLine {
public static void main(String[] args) {
System.out.println(args[0]);
System.out.println(args[1]);
"よく使う命令実行文"
"キーボードから1行の文字列の入力を受け取る"
String s = new java.util.Scanner(System.in).nextLine();
"キーボードから1行の整数の入力を受け取る"
int input = new java.util.Scanner(System.in).nextInt();
System.out.println(s);
System.out.println(input);
}
}
#備考
アドバイスやコメントなどあればぜひお願いします
適時、加執修正します❗️
1, データの宣言と使用 編
2, ループ文 編