what3wordsサジェスト機能
入力された3つの単語の組み合わせ(what3wordsアドレス)に対して、似た三単語の組み合わせと、各組み合わせの凡その場所を候補として提示。![![あおぐ。わすれた。あまえび.png]](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F3289659%2F02666772-3317-3b51-4266-bfd371daf8e4.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=3303079cd791bf4fda2d7fbbc4c10dbf)
上の例の場合:
① あおぐ。わすれた。あまえび(青森県・青森市)
を入力すると、下記二つの候補もサジェストされる。
② あおぐ。わすれて。あまえび (ドイツ・ベルリン)
③ あおぐ。わすれた。あまえる (ワシントン州・タッカウィラ)
一文字違うだけで、全然違うところに該当するマス目があります!
何故サジェスト機能が必要なのか?
言い間違い・聞き間違い・打ち間違えは、どうしても起こってしまうもの。待ち合わせはもちろん、事件や事故が起こった際、共有された三単語の組み合わせが間違ってたら、話にならない。
サジェスト候補はいくつか出る上、エリア情報も出てくるので、軌道修正が可能。
※国内だけにサジェスト結果を絞る事も可能。
似た単語・組み合わせは、お互い可能な限り遠く設定しているため、選択時に間違えが起きにくい
実装例
ラッパーとサジェスト機能
<script type="module" src="https://cdn.what3words.com/javascript-components@4-latest/dist/what3words/what3words.esm.js"></script>
<script nomodule src="https://cdn.what3words.com/javascript-components@4-latest/dist/what3words/what3words.js?"></script>
<form id="form" method="GET">
<div>
<what3words-autosuggest api_key="YOUR-API-KEY">
<input type="text" />
</what3words-autosuggest>
</div>
</form>
後はライセンスキーを入力するだけ!
APIキーの発行はこちらから確認できます。
その他機能のご紹介
入力欄内のテキストの設置<label for="w3w">what3wordsアドレス(任意):</label>
<what3words-autosuggest api_key="YOUR-API-KEY">
<input
id="w3w"
placeholder="例:///あおぐ。わすれた。あまえび"
type="text"
optional
/>
</what3words-autosuggest>
サジェスト結果を(指定した国、例えば日本だけに)限定する
<what3words-autosuggest api_key="YOUR-API-KEY" clip_to_country="ja">
<input type="text" />
</what3words-autosuggest>
入力された場所のGPSを中心にした距離を考慮した優先順位の付与
<what3words-autosuggest api_key="YOUR-API-KEY" autosuggest_focus="51.1,2.0">
<input type="text" />
</what3words-autosuggest>
エラーメッセージ
<what3words-autosuggest api_key="YOUR-API-KEY" invalid_address_error_message="エラー">
<input type="text" />
</what3words-autosuggest>
以上JavaScriptにおけるwhat3wordsサジェスト機能のガイドでした!