新しいPCを設定していたのですが、git branchコマンド実行後にqを押して表示を終了しなければ次のコマンドが実行できなくなっていた(pager表示される)ので、対応方法をメモしておきます。
自分はgitはコマンドから操作する派で、さらに息をするように git branch を実行することが癖になっています。(エイリアスを設定して git br としています。)

新しいPCを設定していたら、 git branch を実行時に結果がpagerで表示されるようになっていました。
つまり、下記のように git branch を実行すると、q を押して表示を終了しなければ次のコマンドが実行できませんでした。
% git br
* develop
main
lines 1-2/2 (END) # ここでqを押して終了する必要がある!
git branch 実行後にいちいちqを押すのがめんどくさい!!

無駄にgit branchする癖を直そうかと思ったのですが、結構なストレスだったためpager表示されないようにして対応しました。
対応方法1
下記を実行します。
git branch 実行時にpager表示がオフになります。
git config --global pager.branch false
対応方法2
下記を実行します。
実行結果が画面に収まらない場合のみ、pager表示となります。
git config --global pager.branch "less -F -X"
状況によって、対応方法を使い分けようと思います。
無事解決!
おまけ
ちなみに、git branchに限らず全てのコマンドに適用したい場合は下記のように設定できます。
git config --global --replace-all core.pager "less -F -X"