0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS Step Functions 入門:サーバーレスワークフローのオーケストレーションと確実なエラー処理

Last updated at Posted at 2025-11-12

はじめに

AWS DVAの認定試験を受験するため、学習内容を自身の備忘録としてアウトプットしたいと思います。
ご指摘ございましたらコメントいただけますと嬉しいです!

AWS Step Functionsとは?

「サーバーレスアーキテクチャで複雑なワークフローを構築・管理するためのフルマネージドなサービス」です。

複数の AWS サービス(Lambda関数、ECSタスク、SageMakerなど)を連携させ、アプリケーションのビジネスロジックを視覚的かつ宣言的に定義された ステートマシン(状態機械) としてオーケストレーション(調整)します。

Step Functions の主な役割とは?

1. オーケストレーション

複数の AWS サービスを連携させ、一連のステップとして実行順序やデータフローを定義します。

2. 状態管理

各ステップの実行状態(成功、失敗、実行中など)を自動で追跡し、実行コンテキストを維持します。

3. エラー処理と再試行

組み込みの機能により、ステップの失敗を自動で処理したり、エラー時に代替パスへ移行したりできます。

4. 長時間の実行

数分から最大1年間にわたる長時間実行されるワークフローも管理でき、コードで状態を管理する手間を省きます。

Step Functions の強力なエラー処理機構(リトライアとキャッチャー)

Step Functions の真価は、堅牢なエラー処理にあります。
特に、リトライア (Retrier) と キャッチャー (Catcher) は、ワークフローの信頼性を高める上で不可欠な機能です。

1. リトライア (Retrier) 一時的な失敗からの回復

リトライアは、一時的なエラー(Transient Errors)からの自動回復を目的としたメカニズムです。
ネットワークの問題、APIのレート制限(例: TooManyRequestsException)、サービスの一時的なダウンなど、再試行すれば成功する可能性のあるエラーを処理します。

特徴 詳細
目的 タスクの自動的な再実行(再試行)を定義する。
設定内容 どのエラーコードをターゲットにするか、最大試行回数、待機時間(間隔)、バックオフ率(待機時間を指数関数的に増やす)を設定します。
実装 ステートマシンの定義(ASL: Amazon States Language)内で、タスク状態(Task)の内部に宣言的に記述されます。
その他 再試行ロジックが組み込みで処理されるため、複雑な Wait や Choice の状態を手動で追加する必要がありません。

2. キャッチャー (Catcher) エラー後のフォールバック処理

キャッチャーは、リトライアによる回復が不可能な場合や、予期しない致命的なエラーが発生した場合に、実行フローを安全な 代替パス(フォールバック) に移行させることを目的としています。

特徴 詳細
目的 エラー発生時に、ワークフローを別の処理状態にリダイレクトする(実行を継続させる)。
設定内容 どのエラーコードをキャッチするか、エラーが発生した場合に次に進む状態(タスク)を指定します。
実装 タスク状態の内部に記述され、エラー発生時に実行フローを制御します。
その他 自動的な再試行機能は持っていません。エラー情報(エラー名とメッセージ)をキャッチし、次の状態に渡して処理を継続します。

3. ユースケース別使い分けのポイント

シナリオ 目的 使用すべき機能
レート制限エラー 10秒待って、最大3回だけ再試行したい。 リトライア (Retry)
エラーログの記録 致命的なエラーが発生したら、エラーメッセージを SQS に記録して実行を終了したい。 キャッチャー (Catch)
DB接続エラー データベース接続が切れたら、自動的に最大5回まで再試行したい。 リトライア (Retry)
予期せぬ失敗 想定外のエラーが発生したら、管理者に通知する Lambda 関数を呼び出したい。 キャッチャー (Catch)

これらの機能を使うことで、手動で try...catch や while ループを実装することなく、信頼性の高いサーバーレスワークフローを構築できます。

さいごに

AWS Step Functionsは、Lambdaなどを連携させ、複雑なワークフローを視覚的に管理できるという、優れた機能を持つサーバーレスオーケストレーターです。
信頼性の鍵は、一時的な失敗を自動で再試行するリトライアと、致命的なエラーを検知し代替処理へ移行するキャッチャーの適切な使い分けにあります。
これらを活用し、堅牢でスケーラブルなサーバーレスアプリを構築していきたいと思います!

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?