LoginSignup
5
2

ChatGPTにLipsumみたいなダミーテキストを作らせる

Posted at

先日、Internet Watchの記事で興味深いものを見ました。
面倒な「ダミーデータ作成」をChatGPTに任せる〜Code Interpreterの限界までリアリティを追求した作業の記録 - INTERNET Watch

ChatGPTはその特性上、どうしても不正確な情報を出力することがありますが、それを逆手にとって不正確でも問題ない情報、すなわちダミーデータを出力させるという趣旨の記事です。
こうやってChatGPTのクセを上手く活かすのかと感心しました。そして同時に思ったのです。
「じゃあLipsumも簡単に作れるんじゃね?」

主旨

Lipsum(Lorem Ipsum) とは典型的に使われるダミーテキストのことです。foobarとかhogefugaとかの文章版みたいなものですね。
Webデザインの場面では、なんでもいいから一旦テキストで埋めてみて見栄えを確かめたい!って時に使われるみたいです。
一方、ChatGPTは流暢な文章を出力することは得意ですが、正確とは限らないのが難点です。
ですが、ダミーテキストという目的なら正確でなくても良いし、Lipsumよりも自然なテキストを出力できるのではと考え、実験してみることにしました。

実験

Lipsumを生成

大前提として、ChatGPTはLipsumを出力できるのか、という疑問があるので、そこからスタートしてみましょう。
使用モデルはGPT3.5です。

Query:
Lorem Ipsum のようなダミーテキストを出力してください。
ボリュームは3段落とします。

ChatGPT:
もちろんです。以下に3段落のLorem Ipsum風のダミーテキストを出力します:

段落:
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nullam vestibulum purus ac lacus venenatis, eu facilisis lorem tincidunt. Suspendisse potenti. Integer nec fermentum urna. Fusce id sapien in libero condimentum pulvinar at in odio. Aliquam erat volutpat. Proin sit amet elit nec justo bibendum convallis.

段落:
Pellentesque habitant morbi tristique senectus et netus et malesuada fames ac turpis egestas. Suspendisse potenti. Fusce lacinia odio nec purus commodo hendrerit. Sed vel tellus justo. Vivamus laoreet, massa et fringilla malesuada, felis turpis hendrerit odio, nec euismod sapien lectus at arcu.

段落:
Ut euismod libero eu odio mattis, at varius sapien mattis. Cras at venenatis arcu. Sed sed tortor nec nunc cursus faucibus. Aenean sagittis sem id neque tincidunt, non facilisis dolor congue. Sed fringilla odio non leo fringilla feugiat. Sed nec dui et ante scelerisque gravida.

上記のテキストは通常のLorem Ipsumとは異なる内容ですが、スタイルや構造は似ています。必要に応じて調整してご利用ください。

はい、余裕で出してくれましたね。
さて、日本語話者としては日本語のダミーテキストも欲しいところです。お願いしてみましょう。

Query:
では同様の形式で、日本語のダミーテキストを出力してください。

Output:
もちろんです。以下に3段落の日本語のLorem Ipsum風のダミーテキストを出力します:

段落:
ある日、空の青さがまぶしくて目を閉じたくなるような日がありました。風は心地よく吹き抜け、鳥のさえずりが遠くから聞こえてきました。その日はまるで時間が止まったようで、何もかもが穏やかでした。でも、静けさの中にも何かが微かに漂っているような気がしました。

段落:
街の喧騒から離れると、自然の中には新しい世界が広がっています。木々の葉がそっと風に揺れ、小川の水音が耳に心地よいリズムを奏でます。自然の中に身を置くと、日常の忙しさが遠くの記憶のように感じられ、心が解放される瞬間です。

段落:
人々は皆、それぞれの道を歩んでいます。夢を追いかける人もいれば、日々の生活に忙殺される人もいます。誰もが違ったストーリーを持ち、違った経験を積んでいます。それぞれの人生が、大きな絵画の一部のように織り交ざっているのかもしれません。

上記のテキストは意味を持たないダミーテキストですが、日本語の文章のスタイルや構造に似ています。お使いの用途に合わせて調整してご利用ください。

おぉ、普通に読めてなんだかストーリー性のあるテキストが出てきました。素敵。
この品質で出力できるなら、多少アドリブもできるかと思います。

Query:
日本語のダミーテキストを出力してください。以下の条件を満たしてください。
・3段落分
・「だ・である」調
・どこか1箇所に「ちくわ大明神」を出現させる

Output:
もちろんです。以下に3段落のダミーテキストを出力します。1つの箇所に「ちくわ大明神」を含めました。

  1. 段落:
    今日も青空が広がり、風はそよそよと吹いている。自然の中で過ごす時間は、心を穏やかにする効果がある。山々が青々と茂り、小川のせせらぎが耳に心地よい。このような環境で過ごすことは、心身のリフレッシュに繋がるのである。

  2. 段落:
    日々の喧騒から離れて、心静かに本を読む時間は贅沢だ。その中で新たな世界が広がり、知識と気づきが得られる。そんな時、突然「ちくわ大明神」という言葉が頭に浮かんだ。意味はわからないが、なんだか楽しい気分になる。

  3. 段落:
    人生の中には様々な選択がある。時には大きな決断を迫られることもあるだろう。しかし、悩むことも大事だ。慎重に考え、自分自身と向き合うことで、適切な道を見つけることができるのである。

変な注文にもきちんと応えてくれました。

テーマを与えてサイト用のテキストを生成

では、今度はテーマを与えてみましょう。
Webサービスの紹介っぽい感じの文章を作らせてみます。
ここまで来ると、もはやダミーテキストではない気もしますが。

Query:
以下の条件に沿うようなダミーテキストを出力してください。
・とあるWebサービス「BlueStorage」を紹介する文章
・「です・ます」調
・200字程度

Output:
新しいWebサービス「BlueStorage」をご紹介いたします。BlueStorageは、安全で信頼性の高いオンラインデータ保存サービスです。大切なファイルやデータを、いつでもどこからでもアクセス可能なクラウド上に保管できます。使いやすいインターフェースと高度なセキュリティ対策で、お客様の情報は守られます。BlueStorageでデータをバックアップ・同期・共有し、効率的にデータ管理を行いましょう。

BlueStorageという名前は適当に思いついたものですが、オンラインストレージであることを類推してくれています(念の為調べましたが、該当するサービスはありませんでした)。この辺の名前の調整でも出力をリードできそうですね。
製品の紹介ページのようにもっと内容を充実させてみましょう。次の条件を更に追加して出力させてみます。

・サービスの概要、特色、提供プランからなる3パート構成。
・各パートの分量は200字以上。

Output (クリックして展開)
新しいWebサービス「BlueStorage」をご紹介いたします。

【パート1:サービスの概要】
BlueStorageは、お客様の大切なデータを安全に保存し、便利に利用できるオンラインデータ保存サービスです。写真、ビジネス文書、プロジェクトファイルなど、様々なデータをクラウド上に保管できます。使いやすいユーザーインターフェースと高度なセキュリティ機能により、データの保護とアクセスが実現されています。

【パート2:サービスの特色】
BlueStorageの特色は、高い信頼性と柔軟性にあります。データの自動バックアップと同期機能により、常に最新の情報を手に入れることができます。また、共有機能を活用して、チームメンバーや友人とファイルを共有できるため、コラボレーションがスムーズに行えます。さらに、エンドツーエンドの暗号化により、プライバシーとセキュリティを確保します。

【パート3:提供プラン】
BlueStorageでは、複数のプランをご用意しています。基本プランでは一定のストレージ容量が提供され、プロフェッショナルプランではより大きな容量と追加機能が利用可能です。また、ビジネス向けのカスタムプランもご用意しており、お客様のニーズに合わせて最適なプランを選択できます。どのプランも月額料金で提供され、柔軟な料金体系が魅力です。

BlueStorageは、データの安全な保管と利便性を両立させる優れたWebサービスです。お客様のデータ管理をサポートし、効率的な作業環境を実現します。是非、BlueStorageの詳細をご確認いただき、その利点を活用してみてください。

なんか本当にそんなサービスがあるように見えてきました。
そして、Googleサイトで適当に作成したサイトにテキストを当てはめると…

image.png

あら不思議、BlueStorageのWebサイトのようなものが出来上がりました。

まとめ

ということで、ChatGPTにダミーテキストを作らせて、それの簡単な活用例も出してみました。
英語のサイトならLipsumで十分ですが、日本語が欲しかったりテーマを持たせるという用途ではChatGPTでの生成も選択肢に入ると思います。
あくまで、生成されるのは「それらしいテキスト」なので、実運用に載せる場合は人間のチェックを通しておく必要はあると思います。

最後に、参考までにChatGPTでのチャット内容の共有リンクを添えておきます。
https://chat.openai.com/share/664ccc34-3733-4f52-8d24-0af757771675

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2