AWSCLIを触る機会がありましたので、使用例を紹介していきます。
S3からファイルのダウンロード#
S3に置いてあるファイルをダウンロードします。
$ aws s3 cp s3://ダウンロードしたいファイルパス ダウンロード先のパス
使用例
$ aws s3 cp s3://~~~/~~~/test.txt ./
download: s3://~~~/~~~/test.txt to ./test.txt
S3へファイルのアップロード#
S3へファイルのアップロードをします。
$ s3 cp アップロード元のパス s3://アップロードしたいファイルパス
使用例
$ $ aws s3 cp test.txt s3://~~~/~~~/
upload: ./test.txt to s3://~~~/~~~/test.txt
CloudFormation Stackの作成##
$ aws cloudformation create-stack --region リージョン名 --stack-name スタック名 --template-url テンプレート配置パス --parameters パラメータ=値
使用例
templateファイルパス | aws s3 cp s3://~~~/~~~/test.template |
---|---|
stack名 | testStack |
リージョン | ap-northeast-1 |
使用例
$ aws cloudformation create-stack --stack-name testStack --region ap-northeast-1 --template-url https://s3.amazonaws.com/~~~/~~~/test.template --parameters ParameterKey=KeyName,ParameterValue=valueName
CloudFormation Stackの削除##
$ aws cloudformation delete-stack --stack-name スタック名 --region リージョン名
使用例
$ aws cloudformation delete-stack --stack-name testStack --region ap-northeast-1
インスタンスの起動状態の確認##
$ aws ec2 describe-instances --instance-ids インスタンスID --region リージョン
使用例
aws ec2 describe-instances --instance-ids ○-××××× --region ap-northeast-1
インスタンスリブード##
$ aws ec2 reboot-instances --instance-ids インスタンスID --region リージョン
使用例
**$ aws ec2 reboot-instances --instance-ids ○-××××× --region ap-northeast-1**
インスタンスのターミネート##
$ aws ec2 terminate-instances --instance-ids インスタンスID --region リージョン
使用例
aws ec2 terminate-instances --instance-ids ○-××××× --region ap-northeast-1
最後に#
今後もどんどん更新していければと思います。
使用するさいはインスタンスIDを間違えないようご注意ください。。