0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Amazon Linux 2をオンプレミス(ローカルPCのVM)で動かしてみる。

Last updated at Posted at 2021-01-03

1.前提環境

今回は以下の環境で作成します。
環境に応じて内容を読み替えてください。

・WSL(Ubuntu)を使用してWindows 10上のC:\VM\testvm01に直接VMイメージを作成します。

・ハイパーバイザーはHyper-Vを使用します。

・Hyper-Vのネットワークはブリッジを使用します。

作成する仮想マシンは何等かのDHCPでIPアドレス、デフォルトゲートウェイ、参照先DNSが払い出されること。
※今回はハイパーバイザーのネットワークがブリッジのため、ご家庭にあるブロードバンドルータのDHCP機能を使用します。
※ハイパーバイザーのネットワークがNATの場合はハイパーバイザー搭載のDHCP機能でも大丈夫だと思います。(検証はしてない)

とりあえず、動かすことが目的なのでセキュリティは緩め
※必要に応じて対処してください。

2.作業に必要なコマンドをインストールする。

$ sudo apt install genisoimage unzip

3.VMイメージを作成するディレクトリを作成して移動

$ mkdir -p /mnt/c/VM/testvm01
$ cd /mnt/c/VM/testvm01

4.seed.isoを作成

今回は以下の設定のseed.isoを作成

設定項目 設定値
ホスト名 testvm01
SSHのパスワード認証によるログイン 有効
初期ユーザー(ec2-user)ログインパスワード amazon

4.1.meta-dataとuser-dataを作成

$ cat << EOF > meta-data
local-hostname: testvm01
EOF

$ cat << EOF > user-data
# cloud-config
ssh_pwauth: True
chpasswd:
  list: |
    ec2-user:amazon
EOF

※user-dataの1行目のコメント[#cloud-config]の省略は不可

4.2.meta-dataとuser-dataからseed.isoを作成

$ genisoimage -output seed.iso -volid cidata -joliet -rock user-data meta-data

4.3.不要になったmeta-dataとuser-dataを削除

$ rm -i meta-data user-data

5.仮想ディスクイメージを作成

$ curl -LO https://cdn.amazonlinux.com/os-images/2.0.20201111.0/hyperv/amzn2-hyperv-2.0.20201111.0-x86_64.xfs.gpt.vhdx.zip
$ unzip amzn2-hyperv-2.0.20201111.0-x86_64.xfs.gpt.vhdx.zip
$ rm -i amzn2-hyperv-2.0.20201111.0-x86_64.xfs.gpt.vhdx.zip

※上記のURLは2021/01/03時点のHyper-V用の仮想ディスクイメージの最新です。
Hyper-V以外や最新の仮想ディスクイメージは下に記載した「9.参考」のリンク先から探して下さい。

6.仮想マシンの作成

今回はHyper-Vマネージャで以下の設定で仮想マシンを新規作成します。
必要に応じて内容を読み替えてください。
※画像だけ張るので詳しい手順は省略
※他のハイパーバイザーを使用する場合は、そのハイパーバイザーで該当する設定を行ってください。

6.1.仮想マシン作成ウィザードの設定

1.png

2.png

3.png

4.png

5.png

6.png

6.2.seed.isoのアタッチとブート設定

仮想マシンを作成したらseed.isoのアタッチを行い、ブートデバイス(スタートアップ)の順序をHDD優先に設定します。

7.png

8.png

7.動作確認

・仮想マシンを起動してログイン
image.png

・IPアドレスの確認
image.png

・SSHでログイン
image.png

8.seed.isoのアタッチの恒久化

ハイパーバイザーにより仮想マシンの停止、再起動でseed.isoがデタッチされてしまう場合があります。
各ハイパーバイザーの手順に従い、seed.isoのアタッチを恒久化してください。
※Hyper-Vでは作業不要

9.参考

Amazon Linux 2 を仮想マシンとしてオンプレミスで実行する
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/amazon-linux-2-virtual-machine.html

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?