0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Statspackのインストール方法とか

Posted at

下級エンジニアなのでStandard Editionを使用しています。
Enterprise EditionかつDiagnostics Packとかないので
AWRとかは使えません。ということで仕方なくStatspackをインストールしました。

また別のDB構築時に使うと思うのでメモみたいな感じで残します。

環境

Azure

Windows Server 2016

Oracle Database 12c Standard Edition 12.2.0.1.0 - 64bit Production

30150416パッチと30268021パッチを適用しています。

インストール準備

sysdbaでログイン

sqlplus / as sysdba

Statspack用の表領域を作成する。サイズはとりあえず300Mで作成しました。
※デフォルトだとSYSAUX表領域へ書き込まれてしまうため

create tablespace STATSPACK datafile 'V:\oracle\hoge\statspack.dbf' size 300M autoextend on next 100M segment space management auto;

##インストール

sysユーザーでログインします。

sqlplus sys/pass as sysdba

Statspackのインストールはsysdbaでログインした状態で以下のコマンドを実行する。
@?は自動で{ORACLE_HOME}に変換されます。

@?/adbms/admin/spcreate.sql

コマンドを打った後、パスワード、デフォルト表領域、一時表領域を聞かれますので入力します。

perfstat_passwordに値を入力してください:
PERFSTATユーザーが作成されるので、パスワードは適当に入力します。

default_tablespaceに値を入力してください:
インストール準備で作成したSTATSPACK表領域を割り当てるのでSTATSPACKと入力します。

temporary_tablespaceに値を入力してください:
一時表領域はTEMPのままなのでそのままTEMPと入力します。

ずらーっと実行されてエラーはありませんと表示されるとStatspackのインストールは完了です。

Statspackのインストール後設定

DBMS_SHARED_POOLをインストール

@?/rdbms/admin/dbmspool.sql

@?/rdbms/admin/prvtpool.plb

有効になっているか確認
DBMS_SHARED_POOLがVALIDなっていればOK。

select object_name,status from dba_objects where object_name='DBMS_SHARED_POOL';

スナップショットの取得

手動で取得

スナップショット取得は以下のコマンドで取得出来ます。
execute statspack.snap

レベルを指定していないので、レベル5で取得されます。

レベルを指定する場合は以下のコマンドを実行します(推奨は7)
execute statspack.snap(i_snap_level => 7)

PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。と表示されると取得が正常に出来ています。

間隔を指定して自動取得する

自動取得用のSQLを実行する。
@?/rdbms/admin/spauto.sql

ジョブIDを確認する。
インストールしたばかりならジョブIDは1のはず。
select job, what from dba_jobs;

2時間毎
execute dbms_job.interval(<ジョブID>, 'sysdate+(1/12)');

1時間毎(デフォルト)
execute dbms_job.interval(<ジョブID>, 'sysdate+(1/24)');

30分毎
execute dbms_job.interval(<ジョブID>, 'sysdate+(1/48)');

自動取得を停止する

execute dbms_job.remove(<ジョブID>);

レポートの出力

@?/rdbms/admin/spreport.sql

begin_snapとend_snapが聞かれるのでリストから選択して番号を入力する。

begin_snapとend_snapの入力後、出力ファイル名を入力する。
ファイルはカレントディレクトリに出力されます。
※コマンドプロンプトを開いてすぐにログインしていた場合はC:\Users\hoge みたいな感じ

参考URL

Statspackのレポートの見方は以下のサイトを参考にして見ています。
Oracle|Statspackの見方(解析方法

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?