0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

STU48が某個人配信プラットフォームで強いって言われてるけど・・・ その2の1

Last updated at Posted at 2018-12-22

知名度がものすごく低いと僕の中で話題のAKB系グループの末っ子であるSTU48のイベントの解析をやります。
イベントという名前のヲタクから現金を巻き上げるシステムです。

注意:ここに用いられてるデータで公式発表のもの以外は僕の妄想から構成されているものなので、信じるか信じないかはあなた次第

イベント概要

STU48×日刊ゲンダイ 新春特別号「表紙」モデルオーディション 公式
イベント期間は2018/11/30(金) 17:00 〜 2018/12/9(日) 19:59です。
要約すると、アイドル様の個人配信プラットフォームで投げ銭の額で順位を決めるものです。
HKTさんがやったファッション雑誌出演をかけたイベントの解析はこちら

年末年始はサラリーマンが駅売店やコンビニで新聞(特にスポーツ紙)を購入しなくなるから、ヲタクに買わせて売上を維持しようという意図しか見えない!

ポイントシステム

イベントの公式によると

ポイントとは
◯1コメント = 1ポイント(ただし1配信につき50ポイントまで)
◯無料ギフト(星)1つ = 1ポイント
◯有料ギフト1Gold = 1ポイント

無料ギフト(星)を集めるには
①ログインボーナス:黄色の星 x 10個/日獲得
②各番組を一定時間視聴する事で星5色 x 5個獲得(ただし1時間内に獲得できる無料ギフトは、5種類各100個の500個まで制限されます)
③画面右下のTwitterマークより配信中の番組を連携しているTwitterでツイートをする事で1配信 星5色 x 5個獲得

要約すると、視聴者が無料ギフトを獲得するためには、時間的制限があります。そのため、配信者は長時間配信して、多くの視聴者数を集めることが重要となります。
現金にはその制限がありません。
そのため、配信者が勝ちに行くためには、朝5時から24時までノンストップで配信すると有利となります。ただし、学生や年齢制限があるため、18歳以上が圧倒的有利なイベントであることは間違いありません。

公式発表データ

イベントの結果としては、1位 土路生優里 (公式), 2位 福田朱里(公式), 3位 由良朱合(公式) でした。
個人的な感想としては、土路生優里さんと福田朱里さんは予想してたけど、由良朱合さんが意外でした。4位以下にも意外な方がランクインしていて、宣伝としてとても有意義なイベントだったと思います(しらんけど)
筆者の僕も、ちゃんと身銭を切って上位3人の誰かに熊タワー建てました。ニートで収入ないのに。

下の図は、公式発表のポイント累計を20分くらいごとに取得して、その変化をプロットしたものです。(Jupyter notebook, python 3, pandas, seaborn, matplotlibで作りました)
image.png
上位二人のぽ12/5からのポイントの増え方の桁が他の方と違うので下位の方々のポイント変化が誤差範囲になってしまいました。12/7あたりで大勢が決まったかと思いましたが、12/8の土路生優里さんの猛追と福田朱里さんの攻防がすごかったです。(お金とポイントを払ったのはファンやけど)

上位二人は、3000万ポイント、3位が1400万ポイントでした。

上位4人を除いたグラフが以下です。
image.png
12/3の公私共に仲が良いと噂される、中村舞(青色)さんと沖侑果(オレンジ色)さんの「沖舞の戦い」は個人的に楽しみだったのですが、上位3人の大勢が決まってしまってからはポイントが伸びてません。
12/1の沖侑果(オレンジ色)さんの誕生日に100万ポイント伸ばしてます。

イベントを通して、STU48さんが獲得したポイントは119,018,300ポイントでした。(ただしこれは、イベント終了20分前のデータです)(公式が全体結果を教えてくれませんでした)

HKTさんのイベントとの比較

STU48さんよりも圧倒的な知名度を誇り、総選挙上位者が多数所属するHKT48さんのイベントが以前に行われてたのでそれと比較をします。
以下の図は、イベントの途中から、最終日までの累積ポイントの変化です。

image.png

HKTさんについて、僕はまったく知らないんですが、1位に荒巻美咲さんも田中美久さんも、イベント時点ではまだ高校生で、配信時間も制限されてるなかでの結果だったようです。

1位は3000万ポイントとSTU48さんとそれほど変わらないのですが、3位4位の方が1500万ポイントを超えているあたりで、STU48さんと違って層が厚いのかなと感じます。

参加メンバー全員によるイベント期間中の獲得ポイントは121,909,218ポイントでした。

参加人数も異なるので単純比較することは難しいのですが、ほぼ同じ点数でした。人数の少なさ、圧倒的知名度の少なさから考えると、STU48さんの大健闘と言えるのではないのでしょうか?

貢献ランキング

公式が貢献ランキングという実質課金ランキングを公表してくれてるので、1位の土路生優里さんから5位の沖侑果さんまでをグラフにしました。傾向も貢献ランクトップクラスの方のポイントの傾向もHKTさんの時と同じような傾向となっています。

image.png

福田朱里さんのファンの二人が100万超え、由良朱合さんのファンも一人の方が100万超えのようです。10日間で100万ポイントをぶっこむには、現金でぶっこまないと無理な気がします。

土路生優里さんと福田朱里さんのファンはキモいくらい同じ傾向を示しています。

貢献ラインキングでも、不思議なことにHKTさんのイベントの結果と同じです。
アイドルファンの消費心理にこのグラフはものすごく関連がありそうなことが読み取れます。

公式データからわかること

HKT48さんと公式データで比較したのですが、知名度の低さとメンバー数の違いを考えると、STU48さんはものすごくよく頑張ってるのではないのでしょうか?ファンの金払いも悪くないのではないのでしょうか?

ファンのお金の使い方の貢献でも、異なるグループの異なるファンがほぼ同じような傾向を示していることにものすごく興味があります。

わたし、知りたいんです(千反田えるvo

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?