0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

vdi ディスクの拡張

Last updated at Posted at 2025-05-06

今回は、Oracle Linux を使ってみることにしました。

まずは、イメージをダウンロードしました。このビデオが参考になります。Oracle Linux 8.10 になります。13.2Gbのイメージです。自動インストールのチェックを外すことがコツです。
ホストマシンは、Fedora42で、VirtualBox に作成します。かなり Oracle づくしな環境ですね。

ダウンロードした Oracle Linux 8.10 を、VirtualBox にインストールしました。
マシン名も、「Oracle Linux 8.10」にしました。

なお、ホストマシンが、Fedora42 となり、VirtualBox が起動しない問題がありましたが、この方法で、回避できました。

さて、あるイメージのダウンロードで、容量が100%になってしまいました。というのも、ディスク容量を 20GB にしていたためです。足りなかったですね。
ホストマシンで、対象を 50GB に拡張します。

$ VBoxManage modifymedium "/path/to/VirtualBox VMs/Oracle Linux 8.10/Oracle Linux 8.10.vdi" --resize 51200
0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100%

$ VBoxManage showmediuminfo "/path/to/VirtualBox VMs/Oracle Linux 8.10/Oracle Linux 8.10.vdi"
UUID:           f1401c76-d05d-44be-98d0-d7b2162f52cf
Parent UUID:    base
State:          locked write
Type:           normal (base)
Location:       /path/to/VirtualBox VMs/Oracle Linux 8.10/Oracle Linux 8.10.vdi
Storage format: VDI
Format variant: dynamic default
Capacity:       51200 MBytes
Size on disk:   19842 MBytes
Encryption:     disabled
Property:       AllocationBlockSize=1048576
In use by VMs:  Oracle Linux 8.10 (UUID: 4a9b8294-b000-405e-ab2b-241b8acde4e9)

拡張は、成功したようです。

マシンを起動して、次のコマンドでファイルシステムを拡張します。

まずは、parted による現状の確認

$ sudo parted /dev/sda
(parted) print all
...(snip)...
番号 開始   終了   サイズ タイプ  ファイルシステム フラグ
1    1049kB 1075MB 1074MB primary xfs            boot
2    1075MB 21.5GB 20.4GB primary                lvm

parted による拡張

(parted) print all
...(snip)...
番号 開始   終了   サイズ タイプ  ファイルシステム フラグ
1    1049kB 1075MB 1074MB primary xfs            boot
2    1075MB 50.0GB 48.9GB primary                lvm
(parted)q

How to resize a logical volume with 5 simple LVM commandsを参考にします。

1. まずは、新しいストレージを作成して、VM に追加します

vdi を作成して、追加しました。サイズは、同じく、20GB としました。

拡張するデバイスの名前確認

$ lsblk
NAME         MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda          8:0     0  50G  0  disk
|-sda1       8:1     0  1G   0  part /boot
|-sda2
   |-ol-root 252:0   0  17G  0  lvm  /
   |-ol-root 252:1   0   2G  0  lvm  [SWAP]
sdb          8:16    0  20G  0  disk
sr0          11:0      1024M 0  rom

2. 次に、ストレージから Physical Volume (PV) を作成します

$ sudo pvcreate /dev/sdb
 Physical volume "/dev/sdb" successfully created.

3. PV を Volume Group (VG) に追加します

$ sudo vgs
 VG #PV #LV #SN Attr   VSize   VFree
 ol 1   2   0   wz--n- <19.00g 0
 
$ sudo vgextend ol /dev/sdb
 Volume group "ol" successfully extended

$ sudo vgs
 VG #PV #LV #SN Attr   VSize   VFree
 ol 2   2   0   wz--n- 38.99g  <19.00g

$ sudo vgdisplay
...(snip)...
Alloc PE / Size 4863 / <19.00 GiB
Free  PE / Size 5119 / <20.00 GiB

4. Logical Volume (LV) を拡張します

$ sudo lvs
LV   VG Attr       LSize   Pool Origin Data% Meta% Move Log Cpy%Sync Convert
root ol -wi-ao---- <17.00g
swap ol -wi-ao----   2.00g

$ sudo lvextend -l +100FREE /dev/ol/root
 Size of logical volume ol/root changed from <17.00 GiB (4351 extens) to 36.99 GiB (9470 extents).
 Logical volume ol/root successfully resized.

5.ファイルシステム (xfs) を拡張します

$ df -hT
ファイルシス         タイプ サイズ 使用 残り  使用% マウント位置
...(snip)...
/dev/mapper/ol-root xfs    17G   17G   112M 100%  /

$ sudo xfs_growfs /dev/mapper/ol-root
...(snip)...
data blocks changed from 4455424 to 969780

$ df -hT
ファイルシス         タイプ サイズ 使用 残り  使用% マウント位置
...(snip)...
/dev/mapper/ol-root xfs    37G   18G  20G   47%  /

これで、やっと、イメージダウンロードを再開できます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?