1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

久しぶりにGNS3(その2:リアルネットワークへ接続その2)

Posted at

NATを使ってリアルネットワークへ接続

その1では、ブリッジ接続を用いて、GNS3内ネットワークをリアルネットワークに接続していた。この場合、GNS3をインストールしているWindows PCにスタティックルートを設定しないと、ブリッジ接続されているGNS3ルーター以外のサブネットとリアルネットワークとが接続できない。ここでは、NATを用いてリアルネットワークに接続することにより、Windows PCでのスタティックルート設定を不要とすることにトライする。参考にしたサイトはこちらである。

GNS3設定

NAT

GNS3にてネットワーク作成時にNATを選択する。このNATがリアルネットワークへの接続となる。
VMからNATを選択.png
「GNS3 VM」かローカルPCかを選べるが、ここでは前者を選択した。

GNS3内ルーターのNAT化

上記NATと接続するルーターをNAT化することにより、Windows PCでのスタティックルート設定を不要とする。

ネットワーク構成

最終的に作成するネットワークは次のようなもの。
topology_nat.png
右下にあるものが、リアルネットワークに接続されるCloudであり、NAT設定をおこなったRouterに接続されている。Routerの左側にPCが接続されたネットワークが存在している。

Routerの設定

基本設定

f0/0の設定。リアルネットワークと接続されるNATから、DHCPでIPアドレスを取得する。

RouterWithNAT#conf t
RouterWithNAT(config)#interface fastEthernet 0/0
RouterWithNAT(config-if)#ip addr dhcp
RouterWithNAT(config-if)#no shut

名前解決を行う。

RouterWithNAT(config)#ip domain-lookup

f0/1には、固定IPアドレス「10.1.1.254」を設定する。

RouterWithNAT(config)#interface fastEthernet 0/1
RouterWithNAT(config-if)#ip addr 10.1.1.254 255.255.255.0
RouterWithNAT(config-if)#no shut

RouterのNAT化

すべてのIPアドレス許可、f0/0が外側、f0/1が内側としている。

RouterWithNAT(config)#access-list 1 permit any
RouterWithNAT(config)#$ip nat inside source list 1 interface fastEthernet 0/0 overload
RouterWithNAT(config)#interface fastEthernet 0/0
RouterWithNAT(config-if)#ip nat outside
RouterWithNAT(config-if)#exit
RouterWithNAT(config)#interface fastEthernet 0/1
RouterWithNAT(config-if)#ip nat inside
RouterWithNAT(config-if)#end

GNS3内PCの設定

先ほどの構成図のPC1の設定である。

PC1> ip 10.1.1.1 255.255.255.0 10.1.1.254
Checking for duplicate address...
PC1 : 10.1.1.1 255.255.255.0 gateway 10.1.1.254
PC1> ip dns 8.8.8.8

ここでは、DNSサーバーとして、「8.8.8.8」を選択。

実験

PC1からのpingである。

PC1> ping google.co.jp
google.co.jp resolved to 142.250.207.3

84 bytes from 142.250.207.3 icmp_seq=1 ttl=113 time=20.719 ms
84 bytes from 142.250.207.3 icmp_seq=2 ttl=113 time=17.921 ms
84 bytes from 142.250.207.3 icmp_seq=3 ttl=113 time=18.325 ms
84 bytes from 142.250.207.3 icmp_seq=4 ttl=113 time=29.138 ms
84 bytes from 142.250.207.3 icmp_seq=5 ttl=113 time=19.633 ms

成功。また、GNS内ルーターでのNATの状況は下記のとおり。

RouterWithNAT#show ip nat translations
Pro Inside global      Inside local       Outside local      Outside global
icmp 192.168.122.144:25942 10.1.1.1:25942 142.250.207.3:25942 142.250.207.3:25942
icmp 192.168.122.144:26198 10.1.1.1:26198 142.250.207.3:26198 142.250.207.3:26198
icmp 192.168.122.144:26454 10.1.1.1:26454 142.250.207.3:26454 142.250.207.3:26454
icmp 192.168.122.144:26710 10.1.1.1:26710 142.250.207.3:26710 142.250.207.3:26710
icmp 192.168.122.144:26966 10.1.1.1:26966 142.250.207.3:26966 142.250.207.3:26966
udp 192.168.122.144:63770 10.1.1.1:63770  8.8.8.8:53         8.8.8.8:53
udp 192.168.122.144:17171 10.1.1.2:17171  8.8.8.8:53         8.8.8.8:53
icmp 192.168.122.144:31318 10.1.1.2:31318 172.217.175.46:31318 172.217.175.46:31318
icmp 192.168.122.144:31574 10.1.1.2:31574 172.217.175.46:31574 172.217.175.46:31574
icmp 192.168.122.144:31830 10.1.1.2:31830 172.217.175.46:31830 172.217.175.46:31830
icmp 192.168.122.144:32086 10.1.1.2:32086 172.217.175.46:32086 172.217.175.46:32086
icmp 192.168.122.144:32342 10.1.1.2:32342 172.217.175.46:32342 172.217.175.46:32342

RouterWithNAT#show ip nat statistics
Total active translations: 6 (0 static, 6 dynamic; 6 extended)
Outside interfaces:
  FastEthernet0/0
Inside interfaces:
  FastEthernet0/1
Hits: 14  Misses: 10
CEF Translated packets: 20, CEF Punted packets: 7
Expired translations: 6
Dynamic mappings:
-- Inside Source
[Id: 1] access-list 1 interface FastEthernet0/0 refcount 6
Appl doors: 0
Normal doors: 0
Queued Packets: 0

このようなケースでのリアルネットワークとの接続に関しては、NATの方がブリッジより簡単である。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?