LoginSignup
26
12

Power BI初心者の勉強記録

Last updated at Posted at 2023-12-03

このブログは「Microsoft Power BI Advent Calendar 2023」の4日目 の記事です。

≪ 前日の記事はこちら
≫ 明日の記事はこちら

はじめに

この記事はPower BI初心者が勉強した内容をまとめたものです。
チャレンジしてみようと思われる方のご参考になれば幸いです。

参考に記したサイトや教材を勉強してみた

とりあえず勉強してみて「お!意外と面白い!」というのが第一印象でした。
どの講師の方も分かりやすく解説されており、説明通りに操作すれば自分でも作れそう!と思えました。

……ただ、自分自身のアウトプットが少なすぎて、実務で活用するには自信がないのが現状です。

自信をつけるために、機能から逆算して自分自身で何か練習課題的なものを作って、ブログに継続的にアウトプットしていきたいと思いました。

勉強を通じて再認識したこと

元データの準備が「超大事」だと感じました。
業務改善に携わっていると、各担当者ごとに元データを準備してそれぞれで集計をかける、ということが結構あるなと実感しております。
そもそもちゃんとコミュニケーションをとればいいのでは、という話ではありますが、同時にデータの利活用ルール的なものを作らないといけないなと思いました。

たとえば、どんどん人出が足りなくなってくると、各担当者ごとに元データを準備して集計表を作る……という今までの作業自体が難しくなってくると思います。そうなると、各担当者ごとに最終的に欲しいデータを確認した上で、みんなが活用できる元データを準備していくことが大切になってくるのではと感じています。

上記のことから、もう一部のデータ集計に詳しい人に任せて属人化させていくいうことではなく、みんなでデータ利活用について勉強し話し合って元データを管理していく必要があると考えます。

なので、組織全体のデータリテラシーを高めるために「Power BI」を学ぶことは最適なのではないか、と今回の経験を通じて感じた次第です。

まとめ

今回勉強してみて、以下のことが学べました。

  1. Power BIとは、将来に対する対策を立て活用するために、現状を具体的な数値で瞬時に整理できるツール
  2. PowerQueryでのデータ整理楽しい
  3. 元データ超大事✨

以上、参考になれば幸いです。

参考

YouTube

Schoo

Udemy

26
12
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
26
12