3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

labwcでCaps LockキーをCtrlキー化する方法

Last updated at Posted at 2024-12-01

11月に入って新規にRaspberry Pi 5のセットアップしていたら、なんかwayfireの設定ファイルが見つからない、何故だ!? と、調べていたら、このような記事がありました。要するに wayfire がいまいちなのでお払い箱にして labwc に切り替えましたとのこと。

wayfire になったときに、X11での Caps Lock キーの Ctrl キー化が使えなくなって、wayfire.ini の設定でやることになったわけなんですけど、今度の labwc ではどうやるんだい? ってことで調べました。

labwc でのデフォルトのキー配列は GB になってしまうようです(/etc/xdg/labwc/environment 参照)。なので、たいていの日本人は、raspi-confug などでキーボード設定をすることになるのですが、キーボード設定を完了すると、 ~/.config/labwc/environment ファイルができて、ここにキーボード設定の内容が反映されているはずです。もし無い場合は ~/.config/labwc/environment ファイルを自分で作りましょう。

この ~/.config/labwc/environment ファイルに以下の設定を加えることで、Caps Lock キーを Ctrl キー化できます。

XKB_DEFAULT_OPTIONS=ctrl:nocaps

Caps Lock キーと Ctrl キーを入れ替える場合には次のようにします。

XKB_DEFAULT_OPTIONS=ctrl:swapcaps

設定を反映するには再ログインするか、以下のコマンドを実行します。

labwc --reconfig
3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?