110
106

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

LaravelアプリケーションをローカルでもAWSでもDockerで動かす

Last updated at Posted at 2018-08-18

はじめに

2016年前半くらいまではローカル環境をVagrantで仮想化していました。
それ以降は徐々にDockerを使って構築するようになりました。
しかし、本番環境は、インフラチームが構築してくれたサーバーにdeployerなどのデプロイツールを使ってデプロイしていました。

ただ、せっかくローカルとはいえDocker化できているのに、それをそのまま本番環境にもっていけないのは、もったいないし非効率なのは否めません。

「のぼりーさんのクラウドインフラPodcast」でも、その話題に触れていますので、興味ある方は聴いてみてください。

今回は、Laravelアプリケーションをローカルでも本番でも全く同じDockerコンテナでホストすることを目指して、AWS ECSDocker環境をデプロイしてみます。

プロジェクト概要

実際にデプロイしたアプリのソースコード、Dockerfileなどはgithubにて公開しています。

ディレクトリ構成

標準的なLaravelアプリケーションに、dockerディレクトリを作成して、Dockerfileなどを格納しています。

├── app
├── bootstrap
├── config
├── database
├── docker
│   ├── nginx
│   │   ├── Dockerfile
│   │   └── site.conf
│   ├── nodejs
│   │   └── Dockerfile
│   └── php-fpm
│       └── Dockerfile
├── node_modules
├── public
├── resources
├── routes
├── storage
├── tests
├── artisan
├── buildspec.yml
├── composer.json
├── composer.lock
├── docker-compose.yml
├── package-lock.json
├── package.json
├── phpunit.xml
├── README.md
├── server.php
└── webpack.mix.js

docker-compose.yml

version: '3.2'
services:
  nginx:
    build:
      context: .
      dockerfile: ./docker/nginx/Dockerfile
    ports:
      - "80:80"
    depends_on:
      - php-fpm
  php-fpm:
    build:
      context: .
      dockerfile: ./docker/php-fpm/Dockerfile
  nodejs:
    build:
      context: .
      dockerfile: ./docker/nodejs/Dockerfile
    volumes:
      - .:/build
    working_dir: /build

nginxコンテナ

publicディレクトリ配下のファイルはnginxコンテナに格納します。

# docker/nginx/Dockerfile
FROM nginx

ADD ./docker/nginx/site.conf /etc/nginx/conf.d/default.conf

RUN mkdir -p /app/public
ADD ./public/ /app/public/

静的ファイルは、nginxコンテナにて配信するように設定しています。
それ以外のリクエストは、php-fpmコンテナに送信します。

# docker/nginx/site.conf
server {
    index index.php index.html;
    server_name localhost;
    error_log  /var/log/nginx/error.log;
    access_log /var/log/nginx/access.log;
    root /app/public;

    location ~ ^.+/\.(png|jpg|jpeg|gif|ico|css|js|html?)$ {
        try_files $uri $uri/ =404;
    }

    location / {
        try_files $uri $uri/ /index.php$is_args$args;
    }

    location ~ \.php$ {
        fastcgi_split_path_info ^(.+\.php)(/.+)$;
        fastcgi_pass php-fpm:9000;
        fastcgi_index index.php;
        include fastcgi_params;
        fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
        fastcgi_param PATH_INFO $fastcgi_path_info;
    }
}

php-fpmコンテナ

アプリのソースコードは、volumesで共有するのではなく、コンテナ内にコピーして、コンテナ内でセットアップします。
ビルド時間を短縮するために、hirak/prestissimoをインストールしています。

FROM php:7-fpm

ENV DEBIAN_FRONTEND noninteractive

RUN apt-get update && apt-get install -y git zlib1g-dev zip unzip
RUN docker-php-ext-install zip

RUN curl -sS https://getcomposer.org/installer | php -- --install-dir=/usr/bin --filename=composer
RUN composer global require hirak/prestissimo

RUN mkdir -p /app
ADD . /app/

WORKDIR /app

RUN composer install
RUN cp .env.example .env
RUN php artisan key:generate
RUN chmod -R a+w storage/ bootstrap/cache

ECS環境の構築

ECS環境を構築する手順をざっくりと説明します。

ECR(Elastic Container Registry)の構築

Dockerイメージ用のリポジトリを作成します。

nginxphp-fpm用のリポジトリを作成します。
下記のようにnamespaceをつけることも可能です。

  • laravel-ecs-demo/nginx
  • laravel-ecs-demo/php-fpm

ECRへのログイン

ECRへawscliを使ってログインします。

Amazon ECR での AWS CLI の使用

get-login コマンドは AWS CLI のバージョン 1.9.15 以降で利用できます。
ただし、Docker の最新バージョン (17.06 以降) を使用している場合は、バージョン 1.11.91 以降をお勧めします。
AWS CLI のバージョンは、aws --version コマンドを使用して確認できます。

私の環境でもバージョンが1.11.91以前だったので、アップグレードしました。

$ pip install awscli --upgrade
$ $(aws ecr get-login --no-include-email --region ${AWS_DEFAULT_REGION})

nodejsコンテナのビルド、アセット(css/js)のコンパイル

nodejsコンテナは、ECRにはプッシュしませんが、アセット(css/js)のコンパイルのためにビルドします。

$ docker build -t nodejs -f docker/nodejs/Dockerfile .
$ docker run --rm -v $(pwd):/build -w /build nodejs npm install
$ docker run --rm -v $(pwd):/build -w /build nodejs npm run dev

ビルドしたアセットは、nginxコンテナ内に配置されます。

  • public/css/app.css
  • public/js/app.js

nginx/php-fpmコンテナのビルド

$ docker build -t ${REPOSITORY_URI_NGINX}:latest -f docker/nginx/Dockerfile .
$ docker build -t ${REPOSITORY_URI_PHP_FPM}:latest -f docker/php-fpm/Dockerfile .

Dockerイメージへのタグ付け

Dockerイメージに対して、タグ付けします。

$ docker tag ${REPOSITORY_URI_PHP_FPM}:latest 
$ docker tag ${REPOSITORY_URI_NGINX}:latest

Dockerイメージのプッシュ

タグ付けされたイメージをリポジトリにプッシュします。

$ docker push ${REPOSITORY_URI_PHP_FPM}:latest
$ docker push ${REPOSITORY_URI_NGINX}:latest

タスク定義

項目
起動タイプの互換性 EC2
タスク定義名 laravel-ecs-demo

php-fpmコンテナ

項目
コンテナ名 php-fpm
イメージ ${AWS_ACCOUNT_ID}.dkr.ecr.${AWS_DEFAULT_REGION}.amazonaws.com/php-fpm:latest
作業ディレクトリ /app
メモリ制限(MB) ハード制限 300(MB)

nginxコンテナ

項目
コンテナ名 nginx
イメージ ${AWS_ACCOUNT_ID}.dkr.ecr.${AWS_DEFAULT_REGION}.amazonaws.com/nginx:latest
メモリ制限(MB) ハード制限 300(MB)
リンク php-fpm
ポートマッピング tcp 80:80

ECSクラスタの作成

項目
クラスターテンプレートの選択 EC2 Linux + Networking
クラスター名 laravel-ecs-demo-cluster
EC2 インスタンスタイプ t2.small
プロビジョニングモデル Spot
スポットインスタンスの配分戦略 最低価格
インスタンス数 2
Maximum bid price (per instance/hour) 10($)

ALB(Application load balance)の作成

ECSクラスタの作成が完了したら、ALB(Application load balance)を作成します。
作成したECSクラスタに紐づくVPCを選択しないと、ブラウザからアクセスしても、502/503が返ってくるだけなので、注意してください。

項目
アベイラビリティゾーン (ECSクラスタ内のVPCから選択)
リスナー HTTP 80
ターゲット (アベイラビリティゾーンから選択)

サービスの作成

項目
起動タイプ EC2
タスク定義 laravel-ecs-demo
クラスタ laravel-ecs-demo-cluster
サービス名 laravel-ecs-demo
サービスタイプ REPLICA
ELB タイプ Application Load Balancer
負荷分散用のコンテナ nginx:80:80
リスナーポート 80:HTTP
Target Group (作成したALBに紐づくターゲットグループを選択)

動作確認

ここまで問題がなければ、ECSにコンテナが配置され、ブラウザからアクセスできるようになるはずです。

http://xxxxx.${AWS_REGION}.elb.amazonaws.com

Laravel on ECS Demoの文字が表示されれば成功です。

苦戦したところ

サービスが起動しない

サービスがいつまでたっても起動しないので、イベントを確認すると、下記のメッセージが出力されていました。

service laravel-ecs-demo was unable to place a task because no container instance met all of its requirements. The closest matching container-instance xxxxxxxxxxxxx has insufficient memory available. For more information, see the Troubleshooting section.

下記の記事にもありますが、原因はメモリ不足のようです。

ECSクラスタを作り直してもいいのですが、なぜかクラスタの削除に失敗してしまうので、Cloud Formationにて変更セットを作成・実行するのがオススメです。

インスタンスタイプが非力すぎる

今回の例だとt2.microでは起動できませんでした。
t2.smallに変更したら、メモリ不足にはならなくなりました。

スポットインスタンスの最高入札額が低すぎる?

インスタンスタイプをt2.smallにしているのに起動しないことがあったので、試しにMaximum price (per instance/hour)から10Cloud Formationから設定変更したところ起動するようになりました。
入札額が低すぎると、需要と供給の関係で落札できない?ってことがあるんでしょうか。
継続的に使うインスタンスであれば、オンデマンドインスタンスにしたほうが良さそうです。

ECSクラスタの削除に高確率で失敗する

逆に成功したことがないくらい必ず失敗します。
いずれAWSが解決してくれるとは思いますが、メモリ不足などの理由で構成を変更したい場合は、Cloud Formationから構成を変更しましょう。

ブラウザからアクセスしても502/503になる

原因はおそらく2つあって、いずれも設定ミスです。

ターゲットグループにターゲットインスタンスを登録していない

ALBを(再)作成したタイミングで、ターゲットグループにターゲットインスタンスを登録し忘れてしまうと、単純にリクエストを送信する先がいないのでエラーになります。

ターゲットインスタンスが何も表示されない

ECSクラスタで作成したVPCとは異なるVPCを選択してしまっている可能性があります。
ECSクラスタが削除できないので、何個も作ってしまうと間違えやすくなるので注意しましょう。

おわりに

ローカルで動かしている環境をそのままデプロイできるのは安心感あるので、色々なプロジェクトでECS使っていきたいと思いました。

CodePipeline/CodeBuildを使ったデプロイ自動化の話は別記事にしていますので、興味ある方はこちらもご覧になってください。

ではでは。

110
106
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
110
106

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?