はじめに
長いコマンドを打つのは好きですか?私は面倒くさいので嫌いです。
git checkout -b
や docker-compose
でさえ面倒です。
そんな私がサボりたくてたどり着いた方法についてシェアします。
Windowsの標準cmdでは利用できないので注意!
aliasって何?
alias(エイリアス)は、ターミナル上で利用する長いコマンドに短い名前をつけて、簡単に呼び出せるようにする機能です。
例えば、
~/.bashrc
alias ll='ls -la'
と書いておくと、ll
と打つだけで ls -la
が実行されます!
aliasを設定する手順
- ホームディレクトリにある
.bashrc
ファイルを開く - 好きなaliasを追加する
- ファイルを保存したら、ターミナルで
source ~/.bashrc
を実行して反映!
.bashrcって何?
.bashrc(バッシュアールシー)は、LinuxやMacのターミナル(bash)を起動したときに自動で読み込まれる設定ファイルです。
このファイルにコマンドやaliasを書いておくと、毎回自動で設定が反映されてとっても便利!
私の自慢のalias
比較的短めでも、毎日使うコマンドをaliasに登録するのがおすすめです!
小さな時間の節約が重なって効率化につながります🤩
~/.bashrc
alias gco='git checkout'
alias gs='git status'
alias gp='git pull'
alias gb='git branch'
alias dc='docker-compose'
alias rm='rm -i' # 削除時に確認を入れる
注意点⚠️
- 既存コマンドと同じ名前にしないよう注意!
- aliasは
.bashrc
に書くことで毎回自動で使えるようになる - 追加・変更したら
source ~/.bashrc
を忘れずに! - ペアプロの際はトレーナーが混乱してしまうので使わないほうが吉かも
まとめ
.bashrcにaliasを設定すると、毎日の作業がグッと楽になります!
自分のよく使うコマンドをどんどん短縮して、作業効率を爆上げしましょう!!!