13
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

株式会社ACCESSAdvent Calendar 2019

Day 14

サーボモーター入門

Last updated at Posted at 2019-12-15

これは株式会社ACCESS Advent Calendar 2019 15日目の記事です。
(当日投稿に間に合いませんでした。。)

ACCESS Advent Calendarに似合わず、ハードウェアの「サーボモーター」の話です。
本記事は「入門」記事です。浅く話ですので、御了承ください。

サーボモーター

サーボモーターというのは、こんなやつです。
image.png
出典

ロボット、ラジコンなどに使います。通常のDCモーターと違って、以下の機能があります。

  • ギアを内蔵
  • 指示した確度(位置)・電流・トルクを目指して動作する機構
  • (一部のサーボ)現在の確度・電流・トルクの取得

ようは、タミヤの以下のようなギア付きモーターに、センサーが付いていて、Arduinoなどのマイコンボードから、指定した位置(または電流・トルク)に動かすことができるものと思うと良いと思います。

聞いただけでも色々使えると思いませんか?

例えば、こういった歩行ロボットはサーボモーターの塊です。全ての関節がサーボでできていて、それを連結して、歩行が実現できます。
もしこれをサーボモーターを使わずに作ったら、全ての間接にロータリーエンコーダをつける必要があり、工作がとても大変になります

用語

サーボの用語説明をします。

サーボホーン・サーボアーム

image.png

上記で白い部分をサーボホーンと言います。サーボアームと言ったりもします。形は色々ありますが、単に、サーボモーターの軸に取り付けるジョイントが、サーボホーンです。

ブラケット・サーボマウント

サーボを取り付ける金具をブラケットと言います。単に取り付け金具という意味で、サーボマウントあるいは、単にマウントとも言います
以下のような形が典型的です。

どのように繋ぐのかはこの動画を見るとイメージできると思います。

以下のように単なる固定金具の場合もあります

制御方法

制御方法は、大きく2つあります。
1つは、PWM制御で、古典的な手法です。これは、単に、制御値を送る事しかできません。
2つ目は、シリアル、または、TTL、メーカーによっては、ICSなどと言われる手法です。こちらは、メーカーが決めた信号をシリアルで送ると、そのようにサーボが動くタイプです。双方向で、サーボの状態の取得もできるタイプが多いです。

PWM制御

Arduinoで、標準のServoライブラリを使うとこの制御になります。

詳しくは説明しませんが、DCモーターの制御でよく使うPWMの波長の長さを変える事で、制御値を送ります。

以下に詳しい説明があります。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1605/12/news007.html

シリアル、TTL、ICS

メーカーが決めた信号をシリアルで送ると、そのようにサーボが動くタイプです。双方向で、サーボの状態の取得もできるタイプが多いです。
Futabaと近藤科学を見てみます。

Futaba

Futabaはラジコンパーツの老舗です。
RS304MDというサーボが安価で使い勝手が良いです。

以下のサイトのPDFを見るとコマンドが分かります。

以下のようなバイナリをTTLで送るとサーボが動きます。

image.png

上記のように、コマンドには、IDをふることができます。
そのため、複数のモーターを繋いで、制御が可能です。
基本的にマニュアルに書いてるとおり、コマンドを送れば動きます

なお、Futabaは、データの取り出しには、TTLを半二重にする回路を組む必要があります。
以下に詳しいです。

制御のプログラムを簡単にPyhtonで書きました。(動作は一部しか確認していません。)
https://gist.github.com/ikeyasu/64a4847dea67220491289ac5f4d03f49

近藤科学

近藤科学も安いサーボがあります。
KRS-3301です。

こちらは「デイジーチェーン」つまり、数珠つなぎをすることができる特徴があります。
そのため、多関節のロボットでは、配線がしやすいです

近藤科学のコマンドはICSと呼びますが、以下で見ることができます。

こちらは、接続には簡単な回路を組む必要がありますが、以下のような変換基板を使うと便利です。

近藤科学の製品は近藤科学のWebShopに種類が豊富に揃っています。

13
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?