エンジニアの事業貢献を応援するカンファレンス、
Developers Summit 2025 Summerに参加してきました!
今回は「Web制作者目線」で気になったセッションや、現場で感じたリアルな発見をレポートします。
(最近上京したばかりなのでオシャレすぎる会場の建物に衝撃...!!!)
会場は知見の宝庫!トレンドはやっぱり「AI」
セッションでは最新技術や業界の有識者の方々による登壇でお話しを聞けました。
聞ける内容としては
「お仕事でこんなことが起きたら〇〇を考えましょう!」
「こんなことが起きたら気を付けましょう!」
「これめっちゃ便利ですよ!」
というイメージでした!
ジャンルも様々でしたが、やはりトレンドはAI。
AIの話をしたい方も、AIの話を聞きたい人もたくさん来ていました。
ただ、私は制作系出身。
そんな私でも理解しやすく、実務にすぐ活かせそうだと感じた2つのセッションをご紹介します。
PDFもAPIで操作できる!?
『全社の“時間”を取り戻せ。PDF自動化で広がる業務改革の波』
PhotoshopやIllustratorなどAdobe製品は普段から使っていることもあり、つい気になって参加したセッションです。
「PDFってAPIで作れるんだ…!」
Pythonなどでフォームに入力された情報を元にPDFを出力したり、エクセルをPDFに変換したりなど、今まで人力でやっていた業務が、APIで一気に自動化できそう!
現場ではエクセル指示、紙の指示が結構あったので、
pdfがより便利に使えれば業務効率化のチャンス!!
WordPressのセキュリティのお話
こちらは私の勤めるスパイラル株式会社からの登壇でしたので、
なんとなくWordPressで会員サイトを作る話だったりセキュリティの話であることは知っていたのですが、改めてしっかり知っておかないと!と思い参加しました。
やっぱりセキュリティの穴を突かれたときが怖すぎる...!
WordPressは簡単にサイトが作れますが、かなり熟練度がないとどこに穴があるかわからない...!!!
そんな中最低限、個人情報をWordPressに置かないというのは絶対必要なのだなと感じました。
登壇で紹介されていた会員サイトを作れるプラグインは個人情報をSPIRALに保存するので1つの解決方法として考えられそうでした。
▼SPIRALはセキュリティに特化したローコード開発プラットフォームで中にデータベースを置いたりアプリを作ったりできます!
福岡支店10周年を記念して作られたサイトはたった5日で構築されたとのこと…!マジか!!!
スポンサーブースも展示していました!
青い法被で参加してきました!
「ローコード」や「セキュリティ」というキーワードに多くの方が反応してくださり、会話が盛り上がりました。
冊子をもらった方はQRコードでぜひセキュリティチェックシートのデータを見てみてください!
ぜんぜん知らなかった項目もあるかも...!!
まとめ
定期的にエンジニアのお祭り(?)イベントに参加していますが、
行くたびに最新情報が変わっていて衝撃を受けています!
今回もいろんなものをみて使えそうなアイデアをたくさん持ち帰れました!