3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AzureのStatic Web Appsに自動でデプロイするPipelinesを作成

Last updated at Posted at 2023-11-01

やりたいこと

Next.jsで開発しているWebアプリをAzureのStatic Web Appsにデプロイしたいです。

VS codeからデプロイすることも可能ですが、今回はPipelineを作成してmainブランチにマージされるたびに自動でデプロイできるようにします。

使うサービス・フレームワークなど

1. Next.js

React.jsのフレームワークで、Reactより簡単にルーティング処理を実装できるようになりました。
今回デプロイするアプリもNext.jsで書いてます。

2. Static Web Apps

Azureの無料ホスティングサービスで、ReactやVue、Angularといったクライアント側で動くフレームワーク、HTMLやCSSなどの静的コンテンツのデプロイに使用します。
VercelやNetlifyと似たようなものです。

ただ、サーバー側でのレンダリングを考慮していないので、Next.jsなどでサーバーサイドレンダリングを実装してもStatic Web Appsでは使用されないので注意が必要です。
もし仮に必要な場合はApp Serviceを使ったデプロイになります。

3. Azure DevOps

コードの管理やPipelineの作成はここで行います。

方法

事前準備

・Next.jsで作成したアプリがあること(CSRのみを使ったアプリであること)
・実装したコードをAzure DevopsのReposにPushしていること

その1. Static Web Appsを作成

スクリーンショット 2023-11-01 16.30.36.png

1 . リソースを作成する、対象のサブスクリプションとリソースグループを選択
2 . アプリの名前を作成
3 . プランを選択

基本Freeプランでいいかなと思います。(文字通り無料なので)
今回はアプリにIP制限をかけたいのでStandardプランにしています。IP制限はFreeプランではできませんので注意。

4 . リージョンを選択

Japanがないので、今回は一番近いEast Asiaにしました。

5 . デプロイの詳細

ここからデプロイの設定もできますが、今回はその他を選択しています。

その2. Pipelineの作成

1 . Azure Devopsにアクセスして左のサイドバーからPipelinesを選択

スクリーンショット 2023-11-01 16.45.43.png


2 . New pipelineを選択

スクリーンショット 2023-11-01 16.46.00.png


3 . コードはReposにあるので、Azure Repos Gitを選択。次の画面で、対象のリポジトリを選択

スクリーンショット 2023-11-01 16.46.11.png


4 . Starter pipeline を選択

スクリーンショット 2023-11-01 16.49.27.png


5 . azure-pipelines.ymlが作成されるので、以下の内容を記述

# Starter pipeline
# Start with a minimal pipeline that you can customize to build and deploy your code.
# Add steps that build, run tests, deploy, and more:
# https://aka.ms/yaml

trigger:
- main

pool:
  vmImage: ubuntu-latest

steps:
- script: echo Hello, world!
  displayName: 'Run a one-line script'

- script: |
    echo Add other tasks to build, test, and deploy your project.
    echo See https://aka.ms/yaml
  displayName: 'Run a multi-line script'

- task: AzureStaticWebApp@0
  inputs:
    app_location: '/'
    api_location: ''
    output_location: '.next'
  env:
    azure_static_web_apps_api_token: $(deploy_token)
    NEXT_PUBLIC_API_URL: $(api_url)

triggerは実行を開始するブランチを指定します。「main」と書かれているのでmainブランチにCommitがPushされるたびに実行されます。
もしmainブランチにPushされても自動で実行されて欲しくない場合は「none」と入力してください。

poolvmImageはデフォルトで「ubunt-latest」と書かれていて、特に変える必要はないのでこのままです。

scriptに書かれている内容(Run..とecho..の二つ)はyml作成時にサンプルであるもので、なくて良いです。

taskから下が新規で記載している箇所になります。「AzureStaticWebApp@0」と入力してください。

ここには対象のリソースなどを記載するので、もしApp Serviceに何か処理を入れたいときは「AzureWebAppContainer@1」と記載します。

app_locationはコードがある箇所を指定します。リポジトリにはNext.jsで作成したフロントエンド側のプロジェクトしかないので、ルートの「/」を記載します。

api_locationは何も書く必要ないです。

output_locationはBuildしたフォルダの格納場所を指定します。ですのでNext.jsだと「.next」になります。

envには.envファイルに記載している内容や、デプロイをするStatic Web Appsのtokenを記載します。


6 . Azure Portalからdeploy_tokenを取得

デプロイトークンの管理をクリックして、コピー。
スクリーンショット 2023-11-01 18.26.08.png


7 . envに記載している値をvariablesに登録

varialblesをクリック。

スクリーンショット 2023-11-01 18.24.45.png


New variableをクリック

スクリーンショット 2023-11-01 18.25.10.png


Nameにはdeploy_token、Valueには先ほどコピーしたトークンを貼り付け。

スクリーンショット 2023-11-01 18.30.11.png


NEXT_PUBLIC_API_URLはアプリ内でAPIコールをするため、エンドポイントを定義していますが、必要ない人は登録しなくて良いです。

スクリーンショット 2023-11-01 18.31.00.png

実行

「Save and run」をクリック

スクリーンショット 2023-11-01 18.34.46.png


Pipelineが実行されます。しばし待機..

スクリーンショット 2023-11-01 18.41.24.png


↓のようになればOK!
スクリーンショット 2023-11-01 18.40.40.png

実際にデプロイできているかAzure PortalからStatic Web Appsにアクセスしてみてください。

これでmainブランチにPush(もしくはマージ)したタイミングで自動でデプロイされるようになりました。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?